fc2ブログ

愛の押し売り。神理の安売り。

「月刊ミラクル」は、91年の大伝道期、一時期展開させていたA5版の小冊子で、これは会員向けの教本ではなく、伝道勧誘用のグッツです。

月刊ミラクル0号

この手の小冊子は、他の宗教勧誘の場面でもよく見られるもので、読み手のことを考えられない教団の独善的な発想で作られるので、気味の悪い宗教臭さを発するものばかりですが、ミラクルについても同様に作りがお粗末で、内容も教団売名がメインのうえ、一体どういった方向に向かおうとしているのか不明な、繕いようのない陳腐な幼稚さを醸し出しており、現場では、これでは伝道の支援にならないという声が上がっていました。

ミラクル君1
短命に終わった教団キャラの「ミラクル君」

ミラクル君2

ミラクル君3

ミラクル君4

ミラクル君のフォルムは、エンゼル体操のムキムキマンのようでオリジナリティはありません。

【参考画像リンク】
エンゼル体操 (作詞:景山民夫)

余談ですが、どなたか同人誌的なノリで、このミラクル君をブラックテイストで描いてみては如何でしょう。原作より数十倍面白くなると思います。

月刊ミラクル9号

さて、「月刊ミラクル」について、何より当時の現場を当惑させたのは、この小冊子は支部で買い取れという指示であったことです。

伝道用の小冊子を創刊したから、会員を使って各支部の地域にポスティングせよと、ある日突然、支部に大量に送り付けられ、しかも代金は各支部より本部に支払えという下知です。

総合本部は、現場の状況も知らずに「伝道グッズができたぞ。良かったな(ありがたく使えよ)。」的な態度で、結局のところこのミラクル買取の下支えは、無茶な大伝道の号令により疲弊し、脱会者続発によって減少した活動会員に圧し掛かかることとなります。

会員は送り付けられたミラクルの代金を支払うのみならず、休日には大量のポスティングに歩き回りました。
集合住宅のポストなら大量にさばけると思ったら、敷地に無断で入るなと住宅の管理人に怒鳴られたり、戸建てでも、迷惑だから変なもの配るなと支部に苦情の電話が入ることも珍しくなく、ご近所に配布する姿を目撃された者には、それが信仰告白となって、白眼視される悲劇も起こりました。

月刊ミラクル代金未回収分
1991年7月4日活動推進局会議資料①
支部への「月刊ミラクル」の押し売りで、代金回収が滞っている状況。

月刊ミラクル配布状況
1991年7月4日活動推進局会議資料②
各支部において配布しきれないまま堆積した「月刊ミラクル」の大量のバックナンバー在庫の問題に7号に至って漸く気付き、次号の発行数が下方修正された状況。(但し、この期に及んでなお、発行を中止する判断には至っていない)

与える愛だの何だかんだと声高に、やたら恩着せがましい幸福の科学のようなカルト宗教の活動モデルは、教団が会員に対して、また教団が社会に対し行う、こうした独りよがりの押し売り体質に尽き、本質的には、真理(※高橋信次のGLAの後追いである幸福の科学では“神理”と表記)を粗暴に扱っていることに無自覚な軽薄さに集約されます。

宗教の価値や信仰の意義をもっとも貶めるものは、信心なき唯物論者でも不可知論者でもなく、思慮の浅い似非宗教者です。それはある意味、ペテン師よりも悪質と言えるかも知れません。

いわゆる仏敵、アンチキリストの正体とは、きっと斯様なものです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

絶句!

   >ある日突然、支部に大量に送り付けられ、
   >しかも代金は各支部より本部に支払えという下知です。

くわーっ! これやったらアキマヘンやろ!
わては初期の幸福の科学は知らんのでんが、
最近の幸福の科学も「伝道の法」がランキング入りするのに、
あと20万部足りません」とかゆうて、
勝手に支部に500部とか送ってくるんですわ。

最近の風潮テ思おとったんでんが、
初期からこないなふざけたコトやっとったんでんな?!

ありましたね。ミラクル。

配らされました。ノルマだと言われて支部から押し付けられたんですが、自分の家の近所でやると誰だかバレてしまうので、何冊かポスティングしてやめてしまいました。この手の冊子は本当に迷惑でしたね。

支部で本部にお金を納めなくてはいけなかったのは初めて知りました。これ以外に太陽の法やノストラ予言本や映画などベストセラー戦略でノルマがあったので、どれだけ信者への負担があったことか。結局回収できてないみたいなので、やっぱり無理だったんですね。

押し紙

これってよお考えてみたら、今話題の新聞の「押し紙」と同んなじ問題ですわ!

この漫画・・・

ミラクルくんを描いた方は、わりと早くお亡くなりになりました。
ここにも「Kの法則」がはたらいているのかもしれません。
合唱・・・

作画

なみきまさとさんですよね。
アニメキテレツ大百科の作画担当の方。
フィロソフィアでお話したことがあります。
早くに亡くなられてびっくりしました。
大川にはなんの力もないんだと思ったことの一つでしたね。

並木夫妻のこと

ミラクル君探検記の作画については、コメント欄やTwitterでご指摘のあった通り、アニメーターでいらした並木さんの手によるもので、また、実は表紙絵は並木さんの奥様の手によるものです。
並木さんは、テレビアニメーション番組の監督を務める方で、奥様は主に背景を担当していらしたようです。

一般会員のころ、私はお二人と同じ地区、おなじチームでしたので、方々が独身の頃から存じ上げていました。
お仕事が大変忙しく、また不規則で、ほとんど会の活動に参加できないため、せめてこんな形ででもお役に立てればと、91年1月の初め、寒い冬の夜道でバッタリお会いした時に、教団からの依頼を無償で引き受けた経緯を伺っていました。

方々の才能が活かされることを、私が「凄いじゃないですか!」と言ったところ、教団からのオファーが唐突で、ロクな打ち合わせもできないままやっているので、あまり自分がやっていると言い出しづらいんですよと、苦笑いされていたのが印象に残っています。

教団側の準備や企画の練り込み不足とセンスのなさで、一線級の才能を無駄使い。
結局、大伝道の号令が過熱し、会内がキチガイじみてきた頃から連絡が途絶え、私としては、今となってはその時が最後のお別れとなりました。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR