幸 福 の 科 学 学 園 完 全 敗 訴 確 定
現在、栃木県と滋賀県にて中高一貫校を運営する幸福の科学学園が、同校の教育事業の実態の違法性について記事を掲載した新潮社と執筆したジャーナリストに対して起こしていた裁判について、幸福の科学学園側の訴えは退けられ、新潮社とジャーナリスト側の完全勝訴が確定した模様です。
以下、勝利したジャーナリストの弁(Twitter)です。

(やや日刊カルト新聞 創始者兼総裁 藤倉善郎氏)
やや日刊カルト新聞社 @daily_cult
私藤倉が週刊新潮で書いた記事について幸福の科学学園が提訴していた件、1/22付で最高裁判所が学園の上告不受理を決定しました。下記記事で報告した2審判決が確定しました。新潮社と藤倉の完全勝訴です。
弁護士の皆様、週刊新潮の関係者の皆様、応援してくださった皆様、関心を持ってくださった皆様、野次馬の皆様、本当にありがとうございます。何よりも、我々を勝訴に導いてくださった主エル・カンターレに深く深く感謝いたします。
さて。幸福の科学学園が違法な学校であることを指摘した記事について、週刊新潮と藤倉が完全勝訴したわけですが、幸福の科学学園を認可し私学助成をたんまり出している栃木県と滋賀県はそんなんでいいのかという話になるわけで。どうするんでしょうね。
幸福の科学学園に対する私学助成の金額。栃木県は平成24年度に約1億2000万円、25年度に9300万円。滋賀県は25年度が約6600万円、26年度が約1億1000万円だそうです。違法な学園に、これだけの税金が投入されています。
真面目な話すると、幸福の科学学園については、文科省「認可したのは県知事なんだから県が対処すべき」、栃木県「県には強制する法的権限がないから文科省にやってもらわんと」みたいななすり合い。そもそも行政が「人権侵害に対処する」という発想で考えてない。
【関連記事】
幸福の科学学園、二審も週刊新潮に完全敗訴
以下、勝利したジャーナリストの弁(Twitter)です。

(やや日刊カルト新聞 創始者兼総裁 藤倉善郎氏)
やや日刊カルト新聞社 @daily_cult
私藤倉が週刊新潮で書いた記事について幸福の科学学園が提訴していた件、1/22付で最高裁判所が学園の上告不受理を決定しました。下記記事で報告した2審判決が確定しました。新潮社と藤倉の完全勝訴です。
弁護士の皆様、週刊新潮の関係者の皆様、応援してくださった皆様、関心を持ってくださった皆様、野次馬の皆様、本当にありがとうございます。何よりも、我々を勝訴に導いてくださった主エル・カンターレに深く深く感謝いたします。
さて。幸福の科学学園が違法な学校であることを指摘した記事について、週刊新潮と藤倉が完全勝訴したわけですが、幸福の科学学園を認可し私学助成をたんまり出している栃木県と滋賀県はそんなんでいいのかという話になるわけで。どうするんでしょうね。
幸福の科学学園に対する私学助成の金額。栃木県は平成24年度に約1億2000万円、25年度に9300万円。滋賀県は25年度が約6600万円、26年度が約1億1000万円だそうです。違法な学園に、これだけの税金が投入されています。
真面目な話すると、幸福の科学学園については、文科省「認可したのは県知事なんだから県が対処すべき」、栃木県「県には強制する法的権限がないから文科省にやってもらわんと」みたいななすり合い。そもそも行政が「人権侵害に対処する」という発想で考えてない。
【関連記事】
幸福の科学学園、二審も週刊新潮に完全敗訴
スポンサーサイト