fc2ブログ

「新たな訴訟手続」反対署名ご理解ご協力を

現在、オンライン署名サイト「Change.org」のキャンペーンで、法務省が進めている「新たな訴訟手続」立法化への反対署名が呼びかけられています。

このことについて私が知ったきっかけは、弁護士の紀藤正樹氏のTwitterからでした。
紀藤正樹弁護士Twitter
紀藤正樹 (MasakiKito)氏Twitter

「Change.org」キャンペーン
「手抜き裁判を制度化する「新たな訴訟手続」に反対します!」


【関連YouTube動画】(新たな訴訟手続等に関する寸劇)

「新たな訴訟手続ができたとき」

「和解に代わる決定ができたとき」

【関連リンク】

新たな訴訟手続等に反対する弁護士有志の会のブログ


『裁判の遅延は裁判の拒否に等しい』とか、『司法は新鮮である時もっとも芳しい』などといった古諺がある通り、世界のどこでも迅速な裁判の実現を模索してきた歴史があるのだと思います。とかく裁判が長期化することの多い日本では、なおさら議論があるところでしょう。

裁判の長期化は関係者の負担を増大させ、その心身を疲弊させます。しかしながら、審理がラフになれば元々の訴えの目的を失いかねません。
ここでもやはりバランスが求められます。

司法の手続きにおいて、「迅速」さと「丁寧」さは二律背反する理想なのだろうと思いますが、目指すべき方向性として「迅速化」がテーマであるのは間違いなくとも、それはあくまで「丁寧」を前提にしたものであるべきだと、カルト関係の判例を読んだり、実際の事例に関係して、その立証の困難さを少なからず感じる者のひとりとして、私はこのキャンペーンに賛同しました。

皆様も是非この機会に直接サイトをご覧のうえ、一緒に考え、ご参加を頂ければと思います。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR