fc2ブログ

カルトの尻笑い~「オウム」と「幸福」②

オウム事件への幸福の科学の関わりを考えるとき、伏線となる両者の因縁について触れておく必要があります。

オウム真理教と幸福の科学は、1990年前後に席巻していた精神世界ブームの中で台頭してきた新宗教として、当初から比較されることが多かった因縁の仲でありました。双方とも信者構成が比較的若い世代で成り立っていたこともその一因です。

オウム側は、原始仏教経典を一から翻訳し直す取り組みなどから、大川の霊言ひとつに依拠する幸福の科学の教義体系を軽薄と見做し、幸福側は、世界宗教の根源は啓示から始まったものだとして、オウムが古典にこだわり、また教祖や信者の奇異な言動に対して、自らは現代的で洗練されたものとして相手を見下していました。

但し、この頃おそらくオウム側は、たいして幸福側を意識していなかったであろうと思います。一方で幸福側は、比較や同一視されることに激しい嫌悪感を抱いていたのです。

そもそも幸福には、宗教宗派の統合という目標がありましたから、基本的に他宗に批判的で、根本的には相手を認めることはしません。評価するとしても、根拠なき上から目線で語っているだけです。

そうした両者が、一度だけガチで向き合ったことがありました。テレビ朝日「朝まで生テレビ」の「宗教と若者」という企画で、幸福にとっては相手をやり込め、自分たちの正当性を世間にアピールする千載一遇のチャンスと、当時の総合本部から地方本部までの、中堅どころの若手論客を結集して番組に臨んだのです。

朝まで生テレビ「宗教と若者」1991.9.28
1991.9.28朝まで生テレビ「宗教と若者」

当時の指導局長の真杉氏(中央)
幸福陣営の中心は当時の指導局長の真杉氏

出演した幸福の科学陣営
当時の若手ホープだった(右から)須呂、斉藤、饗場

ただし、オウム側は教祖の麻原も登壇したのに対して、幸福側は体裁を気にした教祖の大川の登壇はありませんでした。表向きには、見下している相手と同じ土俵に立たないという居直りでしたが、実際はこうした状況を恐れて忌避したのであろうことは、その後に田原総一朗氏の番組に出演した際の落ち着きのない態度からして疑いないところでしょう。

そして、その臆病な姿勢が、この時は大川を延命させることになりました。幸福陣営の怪気炎とは裏腹に議論は空回りし、番組を見ていたビートたけし氏や、オウムの問題を追い続けていたジャーナリストの江川紹子氏にさえ、直接対決はオウム側が優勢だったといったコメントをさせてしまうほどの散々な結果となり、教祖の大川が居たところで状況が好転することは見込めず、むしろ大川が居たら、さらに香ばしい展開となって、教団はもっと早くに没落していたであろうと思われます。

この当時は、自ら起こしたフライデー事件後の余波で、大川らは自宅に帰れず転々と仮住まいを続けていたため、警護課の私はこの番組を急ごしらえの秘書詰所で観戦していましたが、テレビ局から戻った須呂さんなどが「全く良いところがなかった」と、肩を落として打ちひしがれていたのを記憶しています。

自分は登壇をキャンセルしたくせに、パネラーばかりでなく、見下していたオウム側にさえ圧倒され、すっかり面子を潰された大川でしたが、教団誌で悔し紛れの反論を掲載させ溜飲を下げるしかありませんでした。

「廃刊に追い込む」と指揮した講談社フライデー攻撃が失速し、逆に威力業務妨害への疑いが指摘されはじめるなど世間の風当たりが厳しさを増し、さらに、無承諾伝道などによる架空の信者数のバブルが弾けて見込んだ会費収入が回収できず、100万人大伝道用の戦略書籍としたアラー・ノストラダムスの両予言書の大量売れ残りに、TV・新聞等に投じた巨額の宣伝費が仇となって、教団財政が資金ショートの危機に陥っており、他宗のことに構っていられない状況となっていたためです。

91.10 サタンよ退け!p36
91.10 サタンよ退け!p37
91.11 続・サタンよ退け!P49
幸福の科学出版「サタンよ退け!」より

オウム事件への手柄を喧伝する教団のフェイクニュースでは、この直接対決以降、一貫してオウム批判の先頭を切ってきたような物言いをしていますが、実のところサリン事件後に発行したムックに至るまでには、その後は他教団や宗教学者といった何らかの対象とセットで批判するといったかたちの、散発的な取り上げ方しかしておらず、内容もリサイクル的で目立ったものはありません。

95.6これが池田創価学会の実態だ!!p3
幸福の科学出版「これが池田創価学会の実態だ!!」より

95年当時の大川隆法は、信者に高額の布施を習慣づけることで財政危機からV字回復を果たした後で、喉元過ぎれば何とやらと、相変わらず職員から報告のある架空の信者数を信じ込んで、自分らがすっかり巨大教団になったと勘違いし、そのことから、満を持して仕掛けた創価学会に対する宗教戦争に血道を上げており、オウム真理教に対しては、内心では過去の遺恨を腐らせながらも、たかが山奥の小教団だとすっかり見下して、殆ど関心を寄せてはいませんでした。

実際これらのことについては、創価学会批判の単行本を矢継ぎ早に多数出版していたのに対して、オウム批判に特化したものは一冊もないことからしても明らかでしょう。

95創価学会を折伏する!広告
幸福の科学出版「創価学会を折伏する!」内の広告


今回記録を紐解いてみて見つけた幸福の科学によるオウム批判のひとつに下記のようなものがありました。

95.6これが池田創価学会の実態だ!!P5

なるほど、この説に全く異論はありませんが、だったら幸福の科学そのものでもありませんか。

だいたい幸福の科学は、「正教による破邪顕正」、「止悪」などと、今も昔も他宗排斥や社会的アピールに余念がないわけですが、哀しいかな、それらが一向に実を結ばないのは、彼らの動機がそのお題目のような立派なものではなく、自らを棚に上げた幼児的万能感に根差す、陳腐な自己正当化の企て以外の何物でもないことを見抜かれているからで、さらに世間の笑いものと化しているのは、言行不一致が身上の幸福の科学が発する、自分の瘤が見えていないブーメランパフォーマンスによるところでしょう。

オウム側の優勢を印象づけたとされた91年の直接対決も、その後の大川の捨て台詞を含めて、世間にとっては「目糞が鼻糞を笑う」といった程度の、所詮はカルト同士の勝者なき背比べとしか映らなかったのは、現場に掲示されていた視聴者コメントに象徴されています。

朝生視聴者コメント

結局、91年当時から今日まで、世間の評価こそ一貫して狂いはなく、教団がオウムを踏み台にした自己顕示をすればするほど、その主張は空々しく響くものとなるわけです。


さて、教団のフェイクには、こうした「一貫した正当な批判」という主張のほか、「命がけの捜査協力」などといった主張もありますが、次回はその辺りを資料と共に検証します。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR