fc2ブログ

BANされた父と兄~ELBISの歩き方③

幸福の科学の教団施設には、「精舎」「支部精舎」「布教所」などの種類がありますが、「教会」と冠する物件がひとつだけあることをご存知でしょうか。

八万町千鳥教会(外観)
幸福の科学八万町千鳥教会(Googleより)

こちらは四国の徳島市内にある、大川隆法の実父であり教団顧問であった善川三朗(中川忠義)の旧邸宅です。元々は地元の信者で職員でもあったF氏の住居であったものですが、大川の出身地である川島町の自宅から徳島市内の四国本部や鳴門の研修道場に出掛けるのはご苦労でしょうといって、同氏が善川顧問宅として寄進された木造二階建ての一軒家です。私は徳島に顧問付き秘書役として派遣されていたころ、この近所の秘書詰所から毎日この家に通っていました。

八万町千鳥教会(内部配置)

こちらは当時の記憶から内部の様子を示したものです。

書庫とガレージ、また南の庭側の平屋と勝手口などは、F氏から寄進されてから善川自身が増改築したもので、脳卒中で重度の障碍を負い、車いすで要介護の状態となった長男の富山誠(中川力)のために、その時に合わせて一階をバリアフリー化したと聞いています。

川島町の自宅は、君子さんが床屋をたたんだ際に、一階の店舗フロアーを改修して部屋にしていますが、入り口の土間と上り框の段差が高いままで、また畳部屋であったことなど考えると、八万町への移動は善川の活動のためばかりでなく、眉山の麓にあった病院に入院していた富山のケアのためにも必要で、善川にとってF氏からの申し出はさぞ有難かったことでしょう。

しかし、富山がこの部屋で過ごしたのは、一時退院と終末期の僅かな期間だけで、ほとんど帰宅することはできませんでした。

当時の大川は、練馬区関町の豪邸に住んでいて、ワリコー(割引金融債)などでせっせと蓄財に励んでいたくらいですから、両親や兄のためにマシな環境を整える力は充分あったはずですが、両親に捨扶持を与える以外は特別なことは何もせず、実際のところ四国の善川家族を支えていたのは地元の信者たちだったわけです。

田岡病院旧舎(徳島市東山手町)
富山が入院していた田岡病院。富山の介助のために通院する君子さんの送迎も秘書役の日課であった。善川が92年秋に脳梗塞になった時にもここに入院している。現在は移転していてこの建物はない。

10年ほど前に徳島に出かけた際、ちょっと時間を作って見に行ったことがあります。建物の外観は昔のまま変わっていなかったものの、私が居た頃にあったガーレージと庭園(池)が撤去されており、外構のフェンスやブロック塀が取り払らわれて駐車スペースが拡充されていました。

正面に幸福の科学の看板も掲げられていて、集会所として活用されていることは意外でしたが、締め切りの雨戸は砂埃にまみれ、人影はなく寂びれた印象でした。

八万町千鳥教会(北側)
北側外観

八万町千鳥教会(南側)
南側外観

現在の様子を見ると、正面に当時はなかった外構が増設され、また建物の外装が茶色から白色に塗り替えられているなど、その後もそれなりに手を入れられていることに気付きます。

ただし、正面の外構や外壁塗装などの仕上がりが日曜大工的な味わいであることから考えると、教団本部には、この物件に対して金をかけて保全しようとする意志がなく、今日に至っても、あくまで地元の信者の好意で維持されている状況なのだろうと思います。

八万町千鳥宅庭
南側にあった庭(池)
私が徳島を去る前日に挨拶に訪ねた折に撮影したもの

【GoogleMap】
幸福の科学八万町千鳥教会(旧善川邸)


現在、幸福の科学の映画「さらば青春、されど青春。」が上映中です。

大川隆法の自伝的映画という位置付けで、大川家長男や広告塔の千眼美子を投入し、教団として満を持して制作した映画であるにも関わらず、前回より上映館は減少し、例によってチケットばら撒きや、観客動員数を水増しするための「グルグル回転菩薩」など、数少ない活動信者による話題作りの必死の活動も虚しく、世間からは一顧だにされておりません。

自伝的映画と言っても、初期に大川自身が記した回想から著しい変更が加えられ、妄想性の強化から記憶の書き換えがなされたものとして、カルト的にはツッコミどころ満載の出来栄えのようですが、世間の完全に冷ややかなレスポンスからすると、映画があまりにもマニアック過ぎるのと同時に、大川には最早キワモノとしても賞味期限切れな部分があるのかも知れません。

信者を家族に持つ方々からのお話を伺うところ、さすがの信者でも一般客を意識していない映画に不評な者が少なくないようで、動員カウントを増やすためだけに入場して、上映と同時に退席してしまったり、ロビーでおしゃべりしていたりする信者たちよりも、実はアンチカルト勢の皆さんの方が詳しく見ているところが、この映画の本質を物語っていると思います。

【映画レビュー】
幸福の科学映画「さらば青春、されど青春。」を観てきた
①~⑧ネタバレ注意

ブログ「大悟館の黄昏」

私自身は現段階で視聴しておらず、レビューを見聞している状況に過ぎませんが、劇中の父と兄が、死人に口なしとばかり、次男の隆に依存するヘタレキャラのポジションに置かれているようなのは、大川が以前に会員向けに行った講演で語ったことや、四国限定で公開されている霊言のレジュメにあった通りの内容であることが分かります。

私が徳島を去る時、善川は別れ際に「親は大切にしなさい。どこにいても親御さんに連絡を欠くようなことがないようにね」と言っていました。

善川が田岡病院に富山を見舞いに行き、教団の月刊誌を見せた時、富山が「くだらない論考だ。現実と関係ない」と答えたのも見ました。

商社で英語ベラベラのエリートであったとか、女子にモテモテであったとか、既出の情報だけでも簡単に覆せるウソで盛りに盛られていますが、それらのウソの全てが大川隆法の心を腐らした劣等感の裏返しであるとすれば、あくまで父や兄であり続けて、己の自尊心を満足させることのなかった二人に対して、いつまでも憎悪にも似た屈折した感情を捨てられずにいるのでしょう。

「神がかり」から「イタコ」まで、いわゆる霊言というものは、日本においては基本的にトランス霊媒である乙女(生娘)と、聞き役によって成立していた古神道の作法から派生したもので、その名残が巫女と神主というかたちに変化して残ってきたものと考えられますが、この巫女にかかったものの正体を見定める聞き役を「サニワ」といい「審神者」と表記します。

これらの構図が意味することを少し調べてみれば分かるのですが、「審神者」は文字通り神霊を審査するということ。かかってきたものの素性を見極めるために、それを疑い徹底的に議論して、一切妥協をみせないものです。

霊言を中心に据えた宗教として、大川の霊言が始まった状況には、それなりに注目が集まるところでしたが、今回の映画での描写を通じて、大川家の誰一人として「審神者」の務めを果たさぬまま、唯々諾々と安易に礼賛するばかりで、結局のところ大川が経験したという「大悟」なるものが、自己障碍者が陥る幻覚幻聴そのものの状態で、宗教的には極めて底の浅いものであることを露呈させてしまったのは、教団の広報戦略として致命的な大失敗だと思います。

多くのレビューの中に共通する要素としても、初めから観客を置き去りにしているという感想が散見されます。

けれども、とにかく記憶の書き換えを形にして、教祖がただ単に「こうだったんだよう」と言いたいだけの、大川のための映画に過ぎないと考えれば、全編を貫くぶっちぎりの幼稚さも、自ずから明らかなるべしということでしょう。

タダのチケットが簡単に手に入るところに無数に転がっていますが、映画の視聴は一種の苦行になりそうです。全く気乗りしませんが、ある意味仕事なので、映画館かソフト化されてからかでも、とにかく頑張って見なくてはいけません。

映画の描写を叩き台に大川家の真実について語るのは、この目で詳しく見てからにしましょう。

スポンサーサイト



障碍者を蔑む大川隆法の形態模写

宗教家を自称していても、この男は口先ばかりで、人間の尊厳とか命の尊さとか、一度たりとも真剣に考えたことなどないのでしょうね。

「大川隆法スティーブン・ホーキング博士の霊言」①

「大川隆法スティーブン・ホーキング博士の霊言」②
大川隆法「スティーブン・ホーキング博士の霊言」CM動画より

大川隆法と幸福の科学信者の倫理観は既に崩壊し、やって良いことと悪いことの分別もつかなくなっています。

大川への批判コメント
大川への批判に4000件に迫る共感が集まる

この霊言動画が公開されてからすぐに、多くの批判が沸き起こりました。そのあと少ししてこの動画は削除されましたが、批判を受けて削除したのか、ただ単にCM動画として広告目的を達成したから削除したのかは不明です。甚だ不謹慎でしたと教団が公式に謝罪していないので、反省したわけではないのでしょう。


せりか基金
【関連リンク】
「せりか基金」宇宙兄弟ALSプロジェクト

「筋萎縮性側索硬化症:ALS」(Amyotrophic lateral sclerosis)とは 、脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝える運動ニューロン疾患の難病で、日本では現在約1万人、世界で約45万人の患者さんが闘病されており、去る2018年3月14日、76歳で他界したイギリスの理論物理学者スティーブン・ウィリアム・ホーキング博士がALSの診断を受けたのは1963年で、博士が21歳のころ。

ALSが進行すると、意識は正常であり続けるものの、次第に手足の筋力が痩せて低下し、感覚が麻痺することで歩行困難などの運動障害が生じ、また顔の筋力が弱くなってコミュニケーションにも障害を来すようになり、さらに食べ物が飲み込みにくくなる嚥下障害や、横隔膜や肋間筋など吸気に関係する筋力低下による呼吸障害といった4つの症状が続発していきます。

【関連リンク】
日本ALS協会
END ALS

このような状況では、ただ生きることさえ大変なことで、発症して数年で重篤化し生命の危機を迎えることも少なくないのに、博士は50年以上に渡って最先端の物理学を牽引する知的活動を通じて科学の進歩に多大な貢献をし、そして世界中の多くの患者さんに生きる勇気を与え続けました。過酷な運命に腐らず、逆境に負けずに科学者として誠実であり続けた姿は、人類の教師と言ってよい人物ではないかと思います。

それに対して大川隆法など、自らは大悟した宇宙の根本仏として「人生は一冊の問題集」だなどと偉そうな御託を並べながらも、自分を認めない世を呪い、批判者を悪魔として自らを一切省みることをせずに、自分の問題集を放り出して人生を落第した狭量で恨み節ばかりの人間の屑にすぎず、比べる土俵に登らないほど著しい雲泥の差があります。

今回のような障碍者への蔑みが生じる背景には、教義上表向きには、たとえ器質的な疾患や障害によって自我の表現を妨げられていても、人間の本性である霊(魂)はミニチュアの神として、あくまでその実相は健全だと宣いつつ、実際のところは病気や障害を悪霊による霊障や前世のカルマなどといった独善的な価値観によって解釈し、簡単に対象者を見下げて切り捨てるような他のカルト宗教にも共通する幸福の科学の風潮があります。

また、「宇宙は科学で説明でき、読み解くのに神は必要ない」「(ビッグバンは)神に点火してもらう必要はない」といった生前の博士の発言から、自らを造物主と信じてやまない大川隆法にとっては、それが聖霊への不敬として無間地獄行きの査定になっている部分もあるのでしょう。

幸福の科学のように地獄行きとはでは言わないまでも、博士の発言に対しては、既成宗教界からも批判が噴出していました。自分たちの神の概念にそぐわないからといって、理性的に本質を理解しようとする知的誠実さを欠いて、脊髄反射的に過剰な反応を示す宗教者の態度は実にみっともないものです。

スティーブン・ホーキング博士
スティーブン・ウィリアム・ホーキング博士

人は何を信じているかではなく、何をしたかだと、私は考えます。
さらに、単に何をしたかでなく、何のためにしたかだと。

そうした意味で、博士こそ宗教的な人格者のひとりであったとさえ思います。きっと博士は言下に否定されることと思いますが。

プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR