脱会に必要なもの
教団は、続出する退会者の締め付けに、退会にあたっては事前に所属支部長との面談のうえ、その許可を必要とし、退会後の口封じまで行おうとしていることが明らかとなっています。
このことで脱会を尻込みしている方もおられるようですが、このような教団の措置に従う必要は全くなく、何ら心配いりません。
「法的には退会届なしでも退会できる」
「宗教をやめる際、そもそも信者は書面で退会届を出す必要すらありません。口頭でも何でも意思表示さえすれば、法的にも脱会したと言えます。日本国憲法は自由を原則としており、口頭で意思表明するのか書面でするのかも自由。個別の法律で契約時の書面のやりとりを義務付けているケースはありますが、それは飽くまでも例外です。宗教団体からの退会は自由ですから、教団側が定めたルールに従う必要はありません。退会のために文書の提出や面談を要求すること自体が人権侵害であり憲法違反とも言えますが、信者としては、それに従わなければいいだけの話です」
紀藤正樹弁護士

【参考記事リンク】
やや日刊カルト新聞
幸福の科学が信者の自由な退会を禁止に」
そもそも退会届など必要ないわけですが、気持ちの区切りをつけるために何か形にしたいというのであれば、それはそれで良いと思います。
自由な様式で意思表示して一向に構わないのですが、この「退会届」を逆手にとって送ってやるのも一興かと思います。
ひとつの提案として、例えば私なら、とりあえずこんな感じでしょうか。

支部などスルーし、これを直接、下部に記載の教団サービスセンターに送って終了です。気に入ったらテンプレートとしてどうぞご活用ください。
そのほか、事前に植福の会の自動振替をしている銀行支店に出掛けて、当該取引の停止をお忘れなく。植福は会費でなく布施なのですから、教団に通告なく任意で解約可能です。
成り行きでなく、自分の足で一歩を踏み出す。
これから先の人生にとって、自分の足で出ていくということは意味のあることです。
脱会にハードルなどありません。
必要なのは「意志」だけです。
このことで脱会を尻込みしている方もおられるようですが、このような教団の措置に従う必要は全くなく、何ら心配いりません。
「法的には退会届なしでも退会できる」
「宗教をやめる際、そもそも信者は書面で退会届を出す必要すらありません。口頭でも何でも意思表示さえすれば、法的にも脱会したと言えます。日本国憲法は自由を原則としており、口頭で意思表明するのか書面でするのかも自由。個別の法律で契約時の書面のやりとりを義務付けているケースはありますが、それは飽くまでも例外です。宗教団体からの退会は自由ですから、教団側が定めたルールに従う必要はありません。退会のために文書の提出や面談を要求すること自体が人権侵害であり憲法違反とも言えますが、信者としては、それに従わなければいいだけの話です」
紀藤正樹弁護士

【参考記事リンク】
やや日刊カルト新聞
幸福の科学が信者の自由な退会を禁止に」
そもそも退会届など必要ないわけですが、気持ちの区切りをつけるために何か形にしたいというのであれば、それはそれで良いと思います。
自由な様式で意思表示して一向に構わないのですが、この「退会届」を逆手にとって送ってやるのも一興かと思います。
ひとつの提案として、例えば私なら、とりあえずこんな感じでしょうか。

支部などスルーし、これを直接、下部に記載の教団サービスセンターに送って終了です。気に入ったらテンプレートとしてどうぞご活用ください。
そのほか、事前に植福の会の自動振替をしている銀行支店に出掛けて、当該取引の停止をお忘れなく。植福は会費でなく布施なのですから、教団に通告なく任意で解約可能です。
成り行きでなく、自分の足で一歩を踏み出す。
これから先の人生にとって、自分の足で出ていくということは意味のあることです。
脱会にハードルなどありません。
必要なのは「意志」だけです。
スポンサーサイト