fc2ブログ

マヌケな救世主

幸福の科学は、大川隆法は大宇宙の根本仏で、三世を見透す全ての観自在力(霊能力)を備えた大救世主というキャッチで売出し中です。
しかし、そうした設定を根底から崩す事件が平成12年に起こっていました。
朝日新聞紙面
   事件を報じる朝日新聞紙面

朝日夕刊

『女性襲って下着を奪う』品川の容疑者逮捕』

帰宅途中の女性を襲い、身につけていた下着を奪ったなどとして、警視庁捜 査一課は21日、東京都品川区東五反田5丁目、宗教法人職員 梶ケ谷学容疑者(34)を強盗傷害、強制わいせつの容疑で逮捕したと発表した。

都内では、品川区や目黒区を中心に今年1月から同様の被害届が45件に上り、関連を調べている。

調べでは、梶ケ谷容疑者は7月21日深夜、港区白金台のマンション1階のエレベーター前で、帰宅してきた女性会社員(25)を背後から襲って引き倒し、首をねんざさせるなどのけがを負わせたうえ、下着を脱がせて奪った疑い。

逮捕された時、梶ケ谷容疑者は女性の下着3枚を持っており、自宅からも、女性の下着が約100枚出てきたという。

梶ケ谷容疑者は「おとなしくしていれば何もしないから」などと女性を脅して下着を脱がし、持ち去っていたという。

2000年(平成12年)8月21日(月) 朝日新聞夕刊


新潮広告面
事件の詳細を追った週刊新潮

新潮広告拡大

『女性パンツ脱がせて奪う
幸福の科学職員の変態不幸』


若い女性を襲っては、下着を脱がせて奪い去る変体男。掴まえてみればナンと「幸福の科学」の職員だった。 これまで集めた”戦利品”は100点にも上るというが、彼を駆り立てたものはいったいなんだったのか。

この”着用中パンティー連続強奪事件”は、今年の一月末から始まった。
「犯行現場は、東京都内、JR五反田や目黒駅に近い住宅地です。(中略)」と全国紙の社会部記者。

「手口はいつも同じ。好みのタイプの女性に遭遇すると、その後を尾行。スキを窺って背後から忍び寄り、いきなり押し倒す。片手で女性の口を押さえ、もう一方の手で股間をまさぐるのです。強く抵抗されると、パンティだけ剥ぎ取って逃げたそうですよ。」

ようやく犯人逮捕に至ったのが8月19日の未明。外出先からマンション2階の自室に戻った主婦(27)が、1階から「財布を落としましたよ」と声がするのを聞き、下りた途端に背後から襲われた。

「”俺は彼女がいないんだ。大人しくしていろ。パンティだけでいいから”と脅された。主婦は110番通報。 直ちに緊急配備を敷いた警察が、”目の大きいハンサムな顔立ち”という犯人像そのままの男を発見。 女性用パンティ3枚を隠し持っていたいたためその場で逮捕しました」(捜査関係者)

男は梶ヶ谷学(34)。警視庁によれば、被害に遭った女性はわかっているだけでも45人にもなるという。

「その日の午後、梶ヶ谷が住む東五反田にある”幸福の科学”の職員寮に家宅捜索を行ったところ、彼の部屋から女性のパンティのほかに,パンストや靴下などが出るわ出るわ、計100枚。 あまりのことに10名強の捜査員からどよめきの声が上がったほど。ブラジャーはなく、9割以上がパンティーでした」(別の捜査関係者)

かつて経験したことのない妖しい匂いが部屋に立ちこめていただろう。


大川総裁の運転手?

「あの人は色白で端正、上品な印象で、とてもそんないやらしいことなどしそうにない二枚目でしたけれどねぇ」
こう驚きを隠さないのは、梶ヶ谷容疑者が住んでいた寮の近くに住む主婦である。

「大川隆法さんでしたっけ、総裁とか仰るあの方の運転手をされていたようで、小学校に通う2人の子供の送り迎えをしているところもよく見かけました。目が合えば必ず黙礼を返す律儀な人でしたよ」

一方、近所の女子大生は、「幸福の科学の寮には、20代の若い男女が20人ほど住んでましたが、寮といっても一戸建ての共同生活。大量の下着が男の部屋にあったのを、他の職員が知らなかったわけがないでしょ。もう、想像するだけで鳥肌が立ちますッ」

新潮画像

梶ヶ谷容疑者は埼玉県生まれで、高校卒業後は父親が営む理髪用ハサミの卸会社に勤務し、平成8年春には結婚して女の子も恵まれた。が、2年ほど前に妻子と別居。現在は離婚調停中だという。

幸福の科学の運転手として雇われたのが昨年10月のこと。
「娘と別居してから、ずっと音信普通でしたけど、まさかあんな事件を起こすとは」と、言葉少なに語るのは、梶ヶ谷の妻の実母である。

「彼の実家は天理教の集会所なんです。ご両親も信心深い立派な方。3人の息子さんのうち、末っ子の学さんと次男さんが天理教を抜けて幸福の科学へ走ったそうです。娘は宗教に無関心で、それに付いていけませんでした」

信仰厚い家庭環境で育った男が、なぜかくもハレンチなマネをしでかしたのか。

「米国では、清教徒の子供に性犯罪者が多いとも言われています。性に対して抑圧的な環境から性犯罪者が生まれるケースは多いのです」と語るのは、心理学が専門の福島章上智大学教授。

「容疑者はフェティシズムとサディズムが混在した性倒錯者で、女性を征服し、戦利品を勝ちえたことで興奮と満足を覚える。通常の性交渉に満足できずに、偏執的な行動へと及ぶそんな彼らも、普段の生活は以外に健常なのです」

性倒錯者の”幸福の科学”は面妖極まりない。

週刊新潮2000年9月7日号


この事件の火消しに、教団は梶ヶ谷を即刻解雇し、信者の動揺を鎮めるために当事者を信者でも職員でもない雇われ運転手などと言っていたようです。

そればかりか、このことの本質的な問題から目をそらすために、他宗や公安警察の陰謀説、マスコミ捏造など、信者はさまざまな逃げ道を求めました。それは今日の信者も同様で、この件を問えば、生の認知的不協和のサンプルに触れることができるでしょう。

しかし、教祖の命を預かるドライバーに、このような採用はありえません。

フライデー事件の真っ只中、前線基地という扱いで活動の中心になっていた中野富士見町のビルに詰めていた頃のことですが、秘書部宛に一通の便箋が届きました。中には自らが正会員であること、そして秘書部警護課に採用して下さいと書かれた手紙と履歴書が同封されていました。

運転技術に相当自信があると書いてあるだけあって所持免許はフルビット、さらに小型船舶と確か単発ピストンのヘリの免許まであったように記憶しています。

当時の秘書部の男性は秘書課6名と警護課7名で、フライデー攻撃を始めて人出が足りない状況で増員も検討されていたところで、通常であればそうした飛び込みは扱わないものの、その時は秘書課長が履歴書を持って主宰室に伺いに入りました。

しかし、結果は不採用。理由は「波動が悪い」とのこと。警護課主任は残念がっていました。

私がいた頃の本部職員の採用の際は、総務が会員リストからあたりをつけて支部活動の状況をリサーチして直接に打診し、担当局長の直接面接、本部長によるチェックのうえ、履歴書を含めた稟議書が主宰に上がり最終的な判断がなされるのが通常の流れで、採用されると入局日には直接主宰から辞令交付がされ、また履歴書は四国の顧問にも送られていました。

運転業務に就く可能性のある者は、まず秘書部長と秘書課長による実際の乗車チェックがあり、警護課の場合はさらに就任前に2週間の合宿訓練もありました。課長や主任に認められないとハンドルを握る資格を得られず、またせっかく認められて車両を任されても、主宰や補佐の気分(波動が悪いの一言)で簡単に降ろされるばかりか、わずか数日で秘書部から消えた職員も少なくありません。

実際、地方から戻った大川を東京駅に迎えに行った運転手役の警護課主任を、いきなり「ピンク波動が出ている」と言ってその場で降車させ、警護課主任をその場に置き去りにしたまま同行の秘書が急きょ運転をして走り去り、そのまま配置転換させたことさえあります。
(警護課主任はその後に退職)

ピンク波動などと言って、それまで献身的に自分を護ってくれていた人を問答無用に斬り捨てておきながら、一方で大川隆法は目の前のパンティー連続強奪犯にまるで気付いていなかったという、繕いようもなく極めてシンプルな情けない現実がここにあります。

それは取りも直さず、大川隆法には霊能力などないという事実を明確に示すものです。

大川が吹聴する霊能力など、所詮は原始的防衛機制の賜物であって、幼児的万能感に根差した単なる宗教妄想にすぎません。
スポンサーサイト



記者会見@滋賀県庁

去る3月2日、滋賀県庁にて、幸福の科学学園との裁判に勝訴したフリーライターと、地元でこの学園問題に取り組む地域住民合同による記者会見が行われました。

滋賀県庁記者会見

この様子は、同フリーライターが運営する「やや日刊カルト新聞」で報道されています。

関連記事リンク
「幸福の科学学園問題でフリーライターらが会見=滋賀県」

当日会場で配布された資料の一部を入手しましたので、ここに転載してご紹介します。

【記者会見資料】

幸福の科学学園との訴訟における
勝訴確定について


2016.3.2 藤倉善郎 

幸福の科学学園が『週刊新潮』2012年11月22日号掲載の記事について新潮社及び関係者を被告として東京地裁に提訴した裁判で、2016年1月22日、最高裁判所が学園側の上告を不受理と決定しました。これにより、記事の正当性を認め原告の請求を全て棄却した東京高裁判決(2015年3月26日)が確定しました。

同記事は、栃木県那須町にある幸福の科学学園那須本校において違法な教育が行われており、生徒たちの人権が侵害されていることを指摘する内容でした。記事の正しさが判決で認められたこととあわせて、現在も存続している同学園の問題についてご報告させていただきます。

①裁判について

東京地裁提訴日:2012年12月7日
原告:学校法人幸福の科学学園
被告:株式会社新潮社、佐藤隆信(同社代表取締役)、酒井逸史(『週刊新潮』編集長)、担当デスク、担当記者、藤倉善郎(フリーライター)
原告の請求:損害賠償1億円の支払い、謝罪広告の掲載

訴訟の原因となった『週刊新潮』の記事は、 〈特別読物 文科省も県もお手上げ! 子供に嘘を刷り込むデタラメ授業! 「坂本龍馬の前世は劉備」と教える「幸福の科学」学園の罪〉 (添付資料)と題するもので、幸福の科学学園那須校について、おおまかに以下の3点の問題を指摘する内容でした。

(1) 学園では、国語や歴史といった一般的な教科においても、たとえば「坂本龍馬の過去世は劉備玄徳だ」などと、教師が教祖・大川隆法氏による「霊言」に基づいた授業を行っている。これは客観的事実・史実と相反するものであり、学習指導要領から逸脱 している。

(2) 学園では、幸福実現党を支持し賞賛する授業を行ったり、寮に同党の声明文を掲示するなどして、生徒に対して政治教育を行っており(添付資料)、学校による政治教育・政治活動を禁止する教育基本法に違反 している。

(3) 学園では、少なくとも2012年まで、寮生活のルールに違反した生徒たちに対して、寮の空き部屋(鍵はかからない)を用いて、授業を受けさせず携帯電話を取り上げ食事や入浴の際も他の生徒から隔離する環境に置いて、最大で3週間、教祖の説法DVDを見せるなどする「独房懲罰」を行ってきた(添付資料)。記事では触れていないが、これは 2007年の文部科学省通知「問題行動を起こす児童生徒に対する指導について」に反する 。

裁判では学園側は、記事の真実性を争うとしながら、具体的事実について真実ではないとする主張がほとんどなく(もともと記事掲載前の取材対応の段階で、学園側は大筋の事実を認めていた)、記事の評論や解釈をめぐる主張が主でした。政治教育の存在については、事実関係をめぐる主張どころか、ほとんど言及すらしませんでした。

記者会見公開資料

証人尋問では、学園の教頭が、歴史の授業だけでも週に1回は、教師が霊言に基づく歴史上の人物の過去世などに言及していることを証言しました。一方、被告・藤倉への尋問では、学園側は、インターネット上にあった藤倉のプライベート写真(右)などを示して、「こんな格好で取材しているのか」と質問するなど、実質的な中身はありませんでした。
 
高裁判決は東京地裁判決を支持した上で、いくつか補足を加える内容でした。両判決ともに、記事の内容について真実性・真実相当性、公共性、公益目的を認め、違法性はないと判断し、「恐怖の学園」「デタラメ授業」「オカルト授業」等の評論表現についても「評論としての域を逸脱するとはいえない」と認定しました。

学園側は裁判の中で、藤倉が当時大津市で開設予定の段階にあった学園関西校について、地元の反対運動の集会に招かれて講演を行うなどしていたことを根拠に、記事は関西校の開校を阻止するために学園に恨みを持つ元生徒を利用し偏見を煽るものだったと主張しました。しかしこの点についても、地裁判決は「被告藤倉が原告学園の教育実態に関する懸念を広く社会に伝えようとする一貫した姿勢」と認定しています。

②週刊新潮報道以降の幸福の科学学園

約3年かけて、幸福の科学学園の違法性と人権侵害を指摘した記事の正当性が裁判で認められましたが、同学園は現在も存続しています。訴訟提起以降の幸福の科学学園をめぐる重要な動きは、下記の通りです。

2013年:滋賀県大津市に関西校を開設。2011年の段階で、予定地の仰木の里学区内の世帯数の76%にあたる8,007筆(大津市内で20,958筆、滋賀県内で23,826筆)の反対署名が集まり、県知事に提出された。しかし学園側が住民との話し合いを拒否したまま開校したため、開校から間もなく3年経つ現在も反対運動が継続し、専門家が学園の敷地の危険性を指摘していることを受けて裁判も係争中(被告は大津市)。

2014年:学校法人幸福の科学学園が設置申請していた「幸福の科学大学」(千葉県長生村)について、当時の下村博文文科相が「不認可」と決定。審査過程において 学園側が文科省職員を脅すなど不適切な行為 があったとして、後に5年間、申請があっても認可しないとのペナルティが決定。

2015年:宗教法人幸福の科学が、大学用に建設した施設で私塾「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ」(HSU)として開設。「専修学校」「各種学校」としての認可も得ておらず、教義や霊言に基づいた教育やUFO研究などを行う信者養成機関。この年、幸福の科学学園那須校の卒後生約100人のうち 8割が進学・就職を放棄してHSUに進んだ(参考:栃木県平成27年度学校基本統計)。早稲田・慶応大に約30人が合格したが、その大半もHSUに進んだ。

2016年:4月に関西校から初の卒業生が出る予定。

③関西校も含む幸福の科学学園の問題点

(学校法人の問題)

今回最高裁决定が出た裁判において争われた記事の内容は、当時すでに開校していた那須校についてのみであり、関西校は含まれていません。しかし同学校法人、理事長、創設者が後述のような性格のものであることから、関西校の教育実態も那須校と同様であることが懸念されます。

幸福の科学学園那須校、関西校、幸福の科学大学(不認可決定済み)はいずれも、「学校法人幸福の科学学園」という同一の法人が運営あるいは設置申請していたものです。那須校については、その教育実態が違法であることが今回の最高裁决定で改めて確認されました。また、大学設置については、申請の過程において学校法人の木村智重理事長が文科省職員を脅したとされています。

学園・大学の創設者は、いずれも幸福の科学の教祖・大川隆法氏です。大川氏は大学設置について、2013年2月の「『教育の使命』講義」の中で、こう発言しています。

「文科省の指導要領は無視してはなりませんので。認可が下りるまでは、それは、うはは!(認可が下りたら) 逸脱して行くことは当然ありうるかと思っております」

大川氏は同じく「『教育の使命』講義」の中で、子供が関西校を受験し不合格になったが後から補欠合格になったと語る信者に対して、こうも語っています。

「よく入れたね。普通は入れないもんですけどねえ。あなたの活躍がよっぽど欄外にでも書いてあったんじゃないですかね。親の奉仕活動が書いてることもあるので、そういう場合に補欠の順位が移動することがありますので。(略) 地元の反対運動みたいの押さえ込んでくれたから上がったりと、ちょっと上がり下がりはあるんですけど」

このように、大学設置について初めから文科省の基準に従う気がないことや、関西校において公正な受験が行われていないことを、創設者自らが明かしています。

学校法人としては、那須校についての記事の内容が争われた今回の裁判においても、教団内で信者に見せているビデオ等においても、記事で指摘された問題について全く反省しておらず、問題を是正する旨を表明してもいません。

(私学の宗教教育と人権の関係)

法令に反して、客観的事実を歪め政治的に偏った教育を中高生に施すことは、未成年信者の健全な教育を受ける権利を侵害するものです。また、記事で指摘した「独房懲罰」は、教育以外に関する生徒たちの基本的人権にもかかわります。私学には宗教教育を行う自由がありますが、その「自由」は、法令に違反して生徒の人権を侵害することを正当化できるものではありません。

幸福の科学の職員数は1000人規模と見られており、4学年全て揃うと1000人を超えるHSUの「卒業生」を全て教団が雇用することは不可能です。学園の卒業生の8割(2015年那須校の場合)が進学・就職を放棄して教団の私塾(HSU)に入るという状況は、社会一般で通用しない価値観を強烈に刷り込まれた若者信者を、教団で雇用できない状態のまま大量に生み出すという構造につながります。このように、学園在学中の生徒に対する教育内容に問題があるだけではなく、学校法人と教団が一体となって生徒たちの人生を大きく左右してしまう不健全な構造を生み出しています。

幸福の科学という宗教団体はこれまで、たとえばオウム真理教のようなテロなどの組織犯罪によって摘発されたことはありません。しかし学園における偏った教育と人権侵害は、組織的な法令違反です。

(私学助成の問題)

栃木県と滋賀県は、この学園にそれぞれ私学助成を行っています。栃木県は2012年度に約1億2000万円、2013年度は9300万円。滋賀県は2013年度が約6600万円で、2014年度が約1億1000万円です。

違法な養育や生徒への人権侵害の疑いが濃厚な学校について、毎年1億円規模の税金まで投入し続けることは、税金の使途としての正当性が疑われます。

また、学園卒業生の8割が進学・就職を放棄して教団の私塾に入るという状態は、いわば、県が認可した学校が、事実上、特定の宗教団体の出家者を養成する機関に過ぎなくなっていることを意味します。このような状態にある私学に助成を行うことが、政教分離原則上の合理性があるのか疑問です。
 
以上のことから、文部科学省、栃木県、滋賀県は、学園の実態についての詳細な調査し、生徒たちが健全な教育を受けることができる状況を確保するため、是正指導はもちろんのこと必要であれば認可取り消し等も含めた処分を検討すべきと考えます。

(メディアの皆様へのお願い)

この学園のような問題は、おそらく教育行政が想定していなかった質・度合いの問題であり、調査や是正指導のスキームが確立されていない印象もあります。通常、上記の那須校のような問題は「児童虐待」と呼んでも差し支えないと思いますが、児童相談所は保護者や同居人による虐待には対処しても、「学校」内での虐待について調査や指導を行う機能がありません。

また、県が認可した以上、そこで大きな問題が発覚することを県側も望まないという心理もはたらきます。
だからこそ、問題の所在を明らかにし対処の必要性を訴える上では、報道の果たす役割が欠かせません。地元メディアの皆さんには、ぜひこの学園の問題に目を向け、取材・報道をしていただければと思います。資料提供や証言者の紹介等、できる限りご協力させていただきます。

プロフィール
藤倉善郎(ふじくら・よしろう)
1974年、東京生まれ。2004年からフリーライターとして、カルト宗教問題を取材。2009年から幸福の科学を取材し、同年、ニュースサイト「やや日刊カルト新聞」を創刊(現在、藤倉を含め9名の記者が所属)。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社)。『週刊新潮』2014年7月24日号では、当時設置認可申請中だった「幸福の科学大学」の問題をリポートしている。

プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR