fc2ブログ

動き始める「宗教二世」問題

ハートネットTVHP
【番組宣伝】NHKハートネットTV

「“神様の子”と呼ばれて~宗教2世 迷いながら生きる~」

「あなたは私の子じゃない。神様の子なのよ」

今、親が信仰する宗教の下で育った「宗教2世」と呼ばれる人たちが、SNSや漫画を通して声を上げ始めている。宗教こそが家族を幸せにし、教義を基軸とした教育こそが我が子のためになると信じる親によって、恋愛や進学、就労などさまざまな場面で自らの意志を奪われ続けてきたという。これまであまり語られることのなかった、“神様の子”として生きてきた人たちの声に耳を傾ける。

番組は、2021年2月9日(火)午後8時から放送です。
(再放送は2021年2月16日(火)午後1時5分からの予定)

なお、番組のHPには、番組へのお便りフォームがあります。放送をご覧になったあとは、ぜひ率直な感想を寄せて頂ければと思います。

【番組リンク】
NHKハートネットTV

ハートネットTVtw

2017年2月に、若手女優の清水富美加が突如一方的な引退宣言を行って幸福の科学に出家するという騒動が起こりましたが、この際にはあのフジテレビでも、幸福の科学側に一定の配慮しつつも清水の件を引き合いにして、午前の情報番組の中で宗教二世の問題について特集を組んで放映したことがありました。

このときは芸能人のカルト信仰告白と出家というセンセーショナルな話題の中で、清水の不可解すぎる動機を巡って、その背景と考えられる家庭環境にフォーカスが当たったことを契機に、宗教二世という観点がクローズアップされたかたちでしたが、宗教二世という境遇に置かれた当事者の日常に繰り返される苦悩に関して、ようやく福祉領域の企画の中で真摯に扱われる段階に入ってきたかという、ほのかな期待感があります。

先ごろ公開された映画「星の子」は、新興宗教に傾倒する両親とその子供の日常を淡々と描くもので、主人公をとりまく様々な関係性に対して直接的に善悪の価値判断を訴えるものではありませんでしたが、宗教2世をモチーフにした作品に注目が集まったのも時代の流れかも知れません。

伝統的な既成宗教が家系の信仰となっている状況からすると、それこそ二世・三世、またそれ以上がいるもので、既成宗教と謂えども、長い歴史の過程で比較的マイルドになってきただけにすぎない部分を考えれば、宗教二世の問題も過去からずっと潜在的に存在してきたものであって、必ずしも”現代のカルト宗教”にばかり限った話とは言えないと思います。

もちろん家系の信仰を無批判に受け入れても、なんらストレスや問題に晒されることなく平穏に一生を過ごす方も少なからずおられることでしょう。ここではそうした幸せな方々はいったん脇に置かせて頂いて、子供の精神的葛藤や現実に直面する苦悩が、形式上の保護者の宗教的信条がしがらみとなった場合に注力が必要になるということです。

所謂「カルト宗教」に象徴されるような、とかく社会の常識と著しく乖離した独善的で極端な教義の影響を受けた親世代の歪んだ信仰は、自ずから子供らを私物化し、自己決定権を奪って特定宗教の箱庭に囲い込んでしまいます。「宗教二世(問題)」とは、そうした生活環境ゆえに無自覚に信仰を植え付けられた状況をあえて定義したものと考えれば良いでしょう。

そして、そうした宗教にありがちな内集団の論理や、個々の家庭内の問題という閉鎖性から、社会的になかなか見えづらく、或いは見て見ぬふりされてきたものが、近年になって当事者がSNS等で自ら直接発信する手段を獲得したことで、ようやくその声が広く社会に届くようになり、軽視し難い実質的な人権侵害(虐待)の類型として、問題の深刻さが認識され始めた側面があると思います。

また、脱カルト対策の分野では、こうした宗教二世の問題を「スピリチュアル・アビュース」(霊的虐待)という概念によって社会的な理解を促進しようとする動きも始まっています。

去る1月末には、国が児童虐待に対応する児童福祉司などの専門性を高めるため、「子ども家庭福祉」を専門とする新たな国家資格を創設する検討に入ったという報道がありました。

【関連記事】毎日新聞2021年1月31日
「子ども家庭福祉」国家資格創設へ 児童虐待に対応 来年度前半に骨格

いわゆる「児童虐待」については、現状「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」「心理的虐待」の4分類に定義されていますが、子供の人格に深い傷を負わせ成長を妨げる「スピリチュアル・アビュース」(霊的虐待)という概念についても、こうした制度設計や教育課程の中において、一定の整理がなされるのを期待したいところです。

カルトの定義が困難なように、一筋縄ではいかぬのは承知の上ですが、できない理由を並べるのではなく、現に今ある虐待から被害者をいかにして救済できるかという方向で、議論が成熟して欲しいと思っています。

【参考記事】

ハーバー・ビジネス・オンライン

終わりなきカルト2世問題の連鎖<短期集中連載・幸福の科学という「家庭ディストピア」1>

子どもたちを振り回す「2世」という鎖<短期集中連載・幸福の科学という「家庭ディストピア」2>

サイゾーウーマン

【幸福の科学学園1期生が語る1】「私は選ばれた人間」と思った――大川隆法氏登場に涙した入学式

【幸福の科学学園1期生語る2】社会科で「霊言」「過去世」の話題も――知られざる授業内容

【幸福の科学学園1期生語る3】異性交遊した生徒は「独房懲罰」!? 鍵のない部屋で息苦しい寮生活

【幸福の科学学園1期生語る4】青春をエル・カンターレに捧げた私が、いま教団について思うこと






スポンサーサイト



STAY AT HOME

stay at home1
「stay at home」

検査や医療を支えて下さっている方々
通信や物流を支えて下さっている方々
生活物資の供給を支えて下さっている方々
清掃活動を支えて下さっている方々
ライフラインの運営を支えて下さっている方々

心ない偏見や差別を排除するための
感謝の拍手や応援に留まらずに
具体的な支援や支給をもっと拡充してあげて欲しい。
今はこうした方々を全力で支えるとき。

stay at home2

そして私たち個々ができること、すべきことは
「stay at home」 しかありません。
自分自身と他者に対する責任として
しっかりと継続して行きましょう。

これが今の「自利即利他」のはずです。
信者の皆さんにも、立ち止まって考えて欲しい。
熱狂から離れて、ひとり心静かに
本来のあなた自身の良心と理性に問いかけて。

stay at home3

宏洋の革命

現在、「幸福の科学」教祖の大川隆法の長男である大川宏洋君のYouTube動画が話題となっています。

新興宗教の教祖夫婦の長子として生まれてしまい、抗う術なく特殊な非日常的環境下で育てられ、自ずから親が作った箱庭の中に組み込まれるしかなかった人間の苦痛は想像を絶するものです。

そんな中、教祖である父親や教団との決別を明確に宣言し、教祖や教団の行いの問題点を具体的に指摘する様子は、ごく一般的な見地から見ても、十分理解を得られる内容でありましょう。

ただし反面で、たとえ本意ではなかったにせよ、教団役職者としての行いを簡単に「仕事」と割り切りって言いすぎる点や、エンターテインメント部門のこととは言え、教団時代の実績を前提としている点などについては、世間の評価はあくまでシビアで共感は得にくいところかと思います。

「自分の中では済んだ過去のこと」で、これからは自由に独立独歩と言いながらも、現時点では、自負と嫌悪が激しく入り組んでいて、実のところまだまだ混乱しており、心や思考の整理に時間をかけなければならない段階であることが、見ていて伝わってきます。

でも、賽は投げられました。この道で始めた以上、もう後戻りはできず、中途半端では済まされません。そして、降りかかる火の粉を払うばかりで、いくら教団を辞めた、縁を切ったと繰り返したところで、世間の共感を得て信用を獲得するには、それだけではどうしても足りないのです。

もとより宏洋君に父親や教団の行状の責任があるわけではありません。しかし、いったんキチンと禊を済ませないうちは、今のようなレベルの状況の外に浮上するきっかけをなかなか得られないでしょうし、このままでは外野から泥仕合を見物されているうちに消費され消耗して、やがて忘れられてしまうでしょう。

今回の流れは自発的にと言うより、充分な準備も整わないうちに、教団からの圧力の変化を受けて激発させた行動のようでもあり、こうした状態では、甘言を弄して利用してやろうと近づいてくる有象無象に無防備になりがちですから、これが蛮勇に終わらないようにする意味でも、くれぐれも身辺には充分注意をして、また信頼できるブレーンを早期に求めて欲しいですね。

【関連記事】
2018年10月12日(金)やや日刊カルト新聞社説
「幸福の科学と決別した教祖長男を応援しよう」

2018年10月6日(土)netgeek
「【炎上】大川隆法の長男がYouTuberに。暴露話に幸福の科学が激怒中」


さて、事態を継続的に観察しやすくできるように、以下に関連情報を連ねて行きます。

2018/10/1 に公開(宏洋のターン)
2018/10/23 に再公開(宏洋のターン)
【再掲】【炎上注意】宏洋は幸福の科学と決別したのか!? 宏洋の人生ゼンツッパ!!
宏洋の人生ゼンツッパ!! 1
【YouTube動画】


2018/10/06 に公開(隆法のターン)
「大川宏洋氏のYouTube動画」についての幸福の科学グループ見解
宏洋関係教団広報1
【YouTube動画】



2018/10/07 に公開(宏洋のターン)
【炎上確定!!】幸福の科学の公式見解に対する宏洋の公式見解 宏洋の人生ゼンツッパ!!
宏洋の人生ゼンツッパ!! 2
【YouTube動画】


2018/10/14 に公開(「やや日刊カルト新聞」藤倉善郎総裁の参入)
大川宏洋氏の公式見解についての幸福の科学公式見解についての被告人公式見解
藤倉総裁見解
【YouTube動画】


2018/10/15 に公開(宏洋のターン)
【恐怖映像】なぜバレた!?「幸福の科学」の職員が新居に突撃してきた 【宏洋の人生ゼンツッパ!!】
宏洋動画4
【YouTube動画】

幸福の科学・藤井実彦が足蹴にしたもの

「「慰安婦の真実」国民運動」の幹事の藤井実彦が9月6日、国民党支部に設置された慰安婦像の即時撤去を求めて台湾・台南市を訪問した際に、慰安婦像に蹴りを入れるパフォーマンスをしていた件は、現地メディアで大きく報道され、周辺国にも波紋を広げている。
台湾現地テレビ報道
藤井のキック画像(当人は“ストレッチ”と主張)


日本人藤井實彥踹台南慰安婦像正面版

藤井は幸福の科学の信者で、教団が実質的に後援している「論破プロジェクト」の代表者を務め、2014年にフランスで開催された「アングレーム国際漫画祭」において、主催者が定める政治宣伝の禁止を理由に出展を拒否された過去がある。

藤井名で検索をかけるとザ・リバティの記事が連なる。

ザ・リバティ 藤井検索1
ザ・リバティ 藤井検索2
「藤井実彦 リバティWEB記事一覧」

「アングレーム国際漫画祭」での騒動前後から今日に至るまで、藤井は幸福の科学の機関誌ザ・リバティに度々登場し、在家信者でありながらも、この界隈に関する幸福の科学のプロパガンダを担い、教団シンパ形成に尽力してきた。

教団の大本営発表で信者は軽く言いくるめることができても、世間の目をごまかすことはできない。

9.11教団広報
9.11幸福の科学教団広報

9.14教団広報
9.14幸福の科学教団広報

だが、今回の事件を機に、藤井は自己のSNSアカウントを削除して雲隠れし、教団は早々に藤井との関係を否定する姑息な逃げを打った。

しかし藤井について口を滑らせる教団職員も現われたり、もはや既出の事実が隠し通せないと分かると、論点のすり替えや幼稚な開き直りに出るなど、大方の予想を裏切ることなく社会に醜態を晒している。

【関連記事】
ハーバービジネスオンライン
「台湾「慰安婦像キック問題」の背後に「右派カルト」。大手メディアは沈黙」

やや日刊カルト新聞
「本日、幸福の科学総合本部前で抗議デモ=信者による慰安婦像キック問題で」

「台湾での“慰安婦像キック”問題で市民15人が幸福の科学に抗議デモ=東京・五反田で」

台湾慰安婦像キック問題で幸福の科学が台湾側を非難


2015.4.25の教団誌で、慰安婦問題に関する記事には、「日本の誇りを取り戻そう」という呼びかけがある。しかし今回の行為は、そうした自分達に誇れる行為であったのか?

このような行為は、当事国の対日感情をいたずらに悪化させるばかりでなく、広く国際社会に向けて日本人の恥晒しとなって信用を失墜させ、己らが掲げる理念さえ毀損することになることくらい想像がつかなかったのだろうか。

また、藤井は二男二女の子供の父でもある。「ストレッチをしていただけ」などと噴飯ものの逃げ口上に徹する父親の姿は、二世の彼らの目に果たしてどう映るのであろうか。

今回の事件は、現在の日本社会をぼんやりと覆う右傾化の背後にいて、ナショナリズムの漫画化を扇動する、幸福の科学のような淫祠邪教の介在を露骨に示した。

「朱に交われば赤くなる」の喩えで、「慰安婦の真実」国民運動それ自体も、事件を受けて藤井の幹事職を解任しつつ、一方で台湾側に対しては、「それはそれ、これはこれ」とばかりに、事件が与えた当事国の心情を慮ることなく、カルト顔負けの厚顔無恥な態度を貫いている。

「慰安婦の真実」国民運動、藤井に関するコメント
「慰安婦の真実」国民運動の声明
「台湾の慰安婦像に関わって発生した問題について」

票田として安易にカルトに阿る政治家が少なくない日本だが、社会活動や国際交流の場にカルトの浸潤を許せば、このような危険はいくらでも起こりうる。そこでメディアの力が必要となるのだが、この件に対する大手メディアの沈黙ぶりは実に情けない。

幸福の科学と一蓮托生のフジサンケイグループには何ら期待するところはないが、メディアはオウム事件にいったい何を学んだのか。教訓を得たなら、いいかげん行動で示したらどうだ。

産地偽装をした幸福の科学信者企業

幸福の科学では、いわゆる布施のことを「植福」といい、多額の植福を行う信者は「大黒天」と呼ばれ、信者にとっての一つのステイタスになっています。

この大黒天の中には、様々な事業規模の差はあるものの、少なからず経営者もいて、それらは信者企業として教団の諸活動のスポンサーに度々名を連ね、その中でも「大黒天物産」は筆頭のパトロンでした。

その「大黒天物産」において、食肉の産地偽装が発覚したようです。

大黒天物産の産地偽装(NHKニュース)
【記事リンク】(動画付き)
NHK NEWS WEB 2018.6.8 19:00
焼き鳥「中国産」表示せず 


大黒天物産の産地偽装(産経ニュース)
【記事リンク】
産経WEST 2018.6.8 19:56
「中国産」表示せず「焼き鳥」109万パック販売…農水省が是正などを指示

教団のアニメ映画「永遠の法」を特集したザ・リバティ2006年10月号の巻末には、スポンサーとして1ページ丸々の企業広告を掲載しています。

2006.10ザ・リバティ別冊 表紙

2006.10ザ・リバティ別冊巻末広告

この広告によると、大黒天物産というのは、教団の立宗と同じ頃合いの1986年に倉敷の青果市場内での行商からスタートし、教団が「サンライズ計画」と称して最初の大伝道を行った1990年に「幸福の商店」という名前で初の店舗展開、そして3ヶ年にまたがり更なる教勢拡大を狙ったミラクル計画中の1994年には「ビックバンテント」なる拠点を設けて販路を拡大、その後も着実に店舗展開を続け、2006年に東証二部に上場を果たしており、常に教団のアクションを意識し、その動きに沿う形で成長してきた様子には、企業を率いる信者の教団への熱い信仰心が伺えます。

信仰する教祖のインチキぶりや、教団の根拠なきバブル体質とは裏腹に、信者企業の側は堅実に歩んできたのか、この教団機関誌への1ページの広告にも、教団と共に歩んできた自社企業が上場を果たしたことの自負がみなぎって見えますが、ここに来て結局、教団の体質と同じような消費者の信用を裏切る醜態を晒すこととなりました。

大黒天物産本社全景
大黒天物産本社

2012年東証一部上場した大黒天物産
2012年には東証一部上場を果たしていたが

このニュースについて、正直なところ私的にはさして驚くほどではなく、2012年にある信者企業での産地偽装について情報があった際に、その流通ネットワーク上に同企業の名前もあった関係から、ひょっとしたらと、この企業についても可能性を疑っていた部分があったので、「やっぱりね」というのが率直な感想です。
プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR