fc2ブログ

「よしもん戦記」から考える現役信者との対話の是非

SNS等の拡大にともなって、現在では様々なカルトの脱会者や被害者が、その声を直接届けることができるようになりました。そうした流れは、個々が気持ちの整理をつける取り組みの一環として、また同じような境遇にある他者との繋がりを発見できる良い機会として、さらにカルト問題について社会に警鐘を鳴らす意味でも有効なことだと思っています。

但し、一方でそうしたSNS等の影響力が侮れないものゆえに、現役信者との衝突や、教団主導での批判的アカウントへの執拗が嫌がらせの事例も散見されるようになってきているのも事実です。

幸福の科学の問題にかかわるインターネット上での議論の変遷を辿ると、匿名掲示板からブログ、そしてTwitter(X)と、媒体を変えながら20年以上続けられていますが、かつては同じ掲示板内に脱会者と現役が同居し、比較的穏やかに対話がなされていた時期もありました。

しかし、2009年頃を境に、そうした状況に決定的な変化が生じます。この頃は大川が長い引きこもり生活から再び活性化して政治や教育事業への独善的な野心を表面化させると同時に、教祖が初期の設定を排して離婚再婚に向かうなど、教団の破壊性が高まってきた時期です。

私は、この時期を最後に現役信者との対話など無理だと判断しました。教団の悪質化に無批判であることは、認知の歪みが相応のものと考えたからです。金太郎飴のごとく没個性化した信者は教祖の劣化コピーでしかなく、少なくとも先ずは過ちを受け入れる準備を自ら整えたうえで、真摯に対話の姿勢を示してもらえない限りは、もはや手の施しようがないと痛感しました。

その象徴たる存在が、ハンドルネーム(HN)「よしもん」という信者と、その悪辣な仲間たちです。

当時の主戦場であった匿名掲示板でのログを、アンチの中でもひときわ優れた情報力を備えたレジェンドの一人であるHN「旅人」さんが記録に留めておいて下さっているので、その一部をここにご紹介します。

ログを読み進めていくと、当初は個々の現役信者による発言だったものが、次第に組織的な背景を露骨に表すようになっていくのが分かるでしょう。

実際のところ(具体的なタネ明かしは控えますが)、「よしもん」こと丸山瑞智という信者のアカウントを教団本部の若手の職員グループが活用し、その他の固定HNと共にネット対策として運用していたこと、また驚くべきことにその首謀者は女性であったことも掴んでいます。(個人まで特定済み)

これは脱会者による批判的情報拡散の抑止と、脱会予備軍のサルベージ目的の、正体を隠した本部主導の工作活動で、それは匿名掲示板以外の個人ブログにも及んでいますが、その際に掌握したIPアドレスからも明白でした。

当時よりもSNS人口が増えており、ネット上の現役信者の発信が、即そうした教団の工作員ということにはなりませんが、一般信者か教団の対策員かに関わりなく、基本的に脱会者や被害者に向かって悪態を吐くような連中は、その資質もやることも皆同じです。

そうしたとことを予め理解しておいていただくことは、自己や仲間の防衛の意味でも、一線を越えてきて敵とロックオンした際に、如何に相手の口車に載せられずに、相手の卑屈さや異常さを広く社会に正当なかたちで晒してやるかということを考える意味でも、いずれにしても有益なことでしょう。

来る9月25日は、ネット工作員「よしもん」の自爆から12周年になります。いささか分量がありますが、旅人さん渾身の旅人見聞録・「よしもん戦記」(外道戦記)より、かつての激闘の歴史を是非ご覧頂ければと思います。


【「よしもん戦記」(外道戦記)】

<概略>
HSのIT伝道局設立やネット伝道推進の真意は、ネット言論封殺。

【幸福の科学ネット対策員“よしもん”の足跡】
※上記の中で外部リンクの☆参照記事はリンク切れですが、「HSログ倉庫番」記事は必読です。

幸福の科学信者による「よしもん現象」とはいったい何だったのか?

<戦術・目的>
2ちゃんねるビューア●の複数使用によって掲示板を混乱に陥れる、幸福の科学信者よしもん氏の巻。

幸福の科学ネット信者・よしもん氏、光の花束(=投稿ボム)について語る。

幸福の科学・2ch対策信者「よしもん」氏の言い訳テクニック

【IT伝道局成果報告書】以下が添付資料となり、大川総裁に報告書として挙げられる。

「幸福実現党アパッチ」と「勤務評定」の巻。

昔「チーム・極道のヤサ」⇒現在「チーム・サカザキ」「チーム・よしもん」

<戦闘実況>
【金融庁への通報の件】就業時間中に2ch書き込みを行う、自称銀行SEの幸福の科学信者よしもんと、そのプロファイル。

ブログより削除された、幸福の科学信者よしもん氏と無敵の龍リョウサカザキ氏の対話。

よしもんさん、独り天導一〇八星?

化石信者工作員・よしもん氏、及び、無頼漢信者・無敵の龍リョウサカザキに贈る弔いの言葉 その1

化石信者工作員・よしもん氏、及び、無頼漢信者・無敵の龍リョウサカザキに贈る弔いの言葉 その2

ちょっとした言い争いの巻。(よしもんvs旅人)

幸福の科学・ネット信者よしもんの語る正当防衛論-死なばもろとも-

2ch運営から「●焼き(有料2ちゃんねるビューアーの使用停止措置)=荒らし認定」された幸福の科学信者よしもん氏。

HS忍法帖の巻。

HS忍法帖の巻。の解説

幸福の科学信者よしもん氏、スレッド住人から総スカンの巻。

職場の同僚に罪を被せる幸福の科学信者「無敵の龍リョウサカザキ」、その決定的証拠。

<終戦>
HS工作員信者よしもん氏が醜態を晒して撤退するシーン。

【2chにて暴露!】ネット上を荒らしに荒らした幸福の科学信者「よしもん」、 その正体は「丸山瑞智」。

<よしもん(UFO小僧)の最期>
【トリップ論争】往生際の悪さは天下一品!醜態を晒しても尚、言い訳と弁解に終止する幸福の科学信者よしもん

【トリップのクラック】2ちゃんねる常連アンチのトリップが、幸福の科学信者に解析され悪用被害【ネット対策信者よしもんの悪あがき】

この時期に総力戦で徹底的にボコっって、教団内の対策部門に壊滅的な打撃を与えられたおかで、その後は目立った動きをさせずに済ませられましたが、相手はカルトなので常に警戒は必要です。

ただし、今のところは組織的なものは感じられず、散発的なものであろうと考えられます。昨今のものは、かつてに比べると、その厭らしさの質が狡猾さよりも幼稚さの方が目立つ傾向があり、最初から破綻していて直ぐに馬脚を露わすように見えます。

もはや入念な工作に耐える能力を具備できないのでしょう。けれども、専らアンチの個人情報を取集するだけの目的で、しおらしく接近するくらいの芸当はできるでしょうから、コテハンの方々は十分注意を怠らないようにして頂きたいと思います。

特に二世の皆さんの場合、二世という申告だけで一足飛びに共感を抱きやすい部分があるのではないでしょうか。いままで散々嫌な目に会ってきて、そのうえ相手を疑うということは抵抗があるものと思いますが、邪悪な教団は平気で人の善意を踏みにじります。

ただし、連中は私たちが脱会までに辿った心理的なプロセスを真に理解できてはいませんから、冷静に注意深く観察すれば、必ず違和感に気付けるはずです。


スポンサーサイト



ペテン師、還らず。③大川隆法「死亡届」客観情報

数日前より複数のルートから徐々に漏れ始めていた大川隆法(中川隆)の「死亡届」について、確度の高い情報が開示された。いかに教団がひた隠しにしたところで、ここまで来れば堰を切ったように次々と事実が明らかになってくるだろう。

死亡届第一報
第一報となったツイート(死亡日時の“平成”表記は“令和”の誤り)

大川隆法の「死亡届」にかかる一部客観情報

死亡日時:令和5年3月2日午前8時23分

届出日:令和5年4月8日

届出人:大川直樹 


「死亡届」の手続きについて基本的な事項から再確認をしておきたい。

【死亡届の届出義務者】(順位の序列)
No.1:同居の親族
No.2:同居の親族以外の同居者
No.3:家主、地主、家屋管理人または土地管理人

届出義務はないが届出が認められている届出資格者は以下の通り。
・同居の親族以外の親族
・後見人、保佐人、補助人、または任意後見人
・任意後見受任者
(届出に際しては、先順位者がある場合でも後順位者による届出も可能)

【届出期日】(国内の場合)
届出人が死亡の事実を知った日から事実を知った日を含め7日以内。
(役所の休日の場合は以降の最初の開庁日)

【届出場所】
・故人の本籍地
・死亡地
・届出人の所在地

令和5年3月2日は警察発表のあった日。大川隆法は変死扱いで検死が行われており、検死では死亡原因と同時に死亡推定時刻の究明が行われるはずだが、2月28日の搬送からの流れと検死に要する時間等を考えると、検死にあたった医師による死亡宣告が最終的に大川隆法の命日にされたのかと思われる。

また、届出人が配偶者の紫央でも長女の咲也加でもなく、娘婿の直樹となっており、親族であるから届出自体に問題はないが、この時点で既に教団内で半ば追放状態に追い込まれていた咲也加でないのは分かるとしても、その亭主の直樹に行わせておいて、後妻の紫央ができなかったことは全く不可解だ。

死亡届様式
法務省「死亡届」記載例

法務省の死亡届の様式を見れば分かる通り、届出書類は死亡診断書(死体検案書)と一式であり、検死完了時に発行されている。あとはただ提出するだけのもので、3月9日までには届出を済ませるべきところを、一カ月以上も放置していたことには弁明の余地はないだろう。



ペテン師、還らず。② 教団が隠蔽する死の事情

週刊実話2023年3月23日号「創始者・大川隆法総裁が逝去の「幸福の科学」後継者決まらず存亡の危機…」の記事中で、ジャーナリストの山田直樹氏は、知己の公安関係者の証言として、大川隆法は令和5年2月28日、自宅としていた幸福の科学大悟館(東京都港区白金4-6-2)で脳梗塞を発症し、救急搬送されたが蘇生できずに死亡したという状況を明らかにした。
2023.3.23週刊実話誌面

「蘇生できずに死亡」ということは、28日の大悟館(宗務本部第一聖務局)搬出時、大川は既に死亡していたものと考えられる。

結果的に正式な発表が3月2日まで遅れたのは、この頓死が、病院外かつ主治医(かかりつけ医)による診察を24時間以内に受けていない状況による、いわゆる「検死」の必要性のある変死扱いとなったためだろう。

教団の職員にも医師免許を所持している者はいるが、そのような者では医療従事者と見做されないのは当然だ。

大悟館での死から初めての月命日となる節目に、一カ月前に実際に起こっていたこと、さらにその経過までに起こっていたであろうことを改めて整理しておきたい。

さて、一般的に言う「検死」には、「検視」と「検案」、そして「解剖」の3つプロセスがある。

まず、ご遺体や周囲の状況を調べて、身元確認や犯罪性の嫌疑の有無を判断する刑事手続で、検察官や認定された警察官(司法警察員)が行う「検視」。

また、検視に関与してご遺体の外表面を検査し、既往歴や死亡時の状況などから、監察医や法医学者が死因や死亡時刻を医学的に判定する「検案」。

ここまでの段階で、ご遺体の表面的な調査及び撮影や指紋採取に加えて、発見者や家族、その他関係者からの事情聴取などが行われる。

検視を経ないで変死体を葬ると「変死者密葬罪」に問われる可能性があるから、大川隆法の遺体調査は無論のこと、大悟館に居た親族・職員らは全てこれに応じているはずだ。

そして、検視・検案で死因や犯罪性を判定できないとき、さらに「解剖」(法医解剖)が行われることになる。

ここでも自殺や事故も含め犯罪性・事件性が疑われる場合に死因などを究明する「司法解剖」のほか、それらが認められなくても死因究明の必要性から行われる「行政解剖」や「新法解剖」等がある。

この司法解剖の実施は、裁判所の許可が出れば遺族であっても拒否することができず、その他の場合でも、監察医制度非施行地域を除き、警察署長等の判断により遺族の同意がなくても実施できるとされている。

現時点で大川隆法の死因究明が遺体解剖にまで至ったのかは不明だが、警察発表まで要した時間を考慮すると、こうした手続きに費やされたものと想定される。

いかに教団がひた隠しにしたところで、これが2月28日から3月2日までの間に後妻の紫央や宗務職員らが直面していた『現実』であり、そこには寝言の介在する余地などない。

検視の結果は「死体検案書」として、いかに幸福の科学内での地位を失い排斥されていようともお構いなく、配偶者もしくは三親等以内の親族であれば個々に交付請求することも可能(配偶者もしくは三親等以外の請求の場合は委任状が必要)なので、教団の公式発表を待つまでもなく、いずれ明らかにされることだろう。

そもそもカルト宗教であるし、予言を外してばかりで仕方のないことだが、教団は初手から大川がJesus Christの如き復活を遂げるなどと大風呂敷を拡げてしまったため、自ら八方塞がりの状況を生じさせてしまった。

幸福の科学としては、『大川総裁は「応身」から「法身」にご転生された』とでも言うのが正解だったろう。大川隆法が火葬されていようがいまいが、いくら信者を煽って“復活の祈り”を捧げさせたところで、大川隆法の変死体が息を吹き返すことなど絶対にないから、じきに宗旨替えせずにいられなくなる。

こうした混乱は理事長の石川悦男を筆頭に宗務の完全な失着と言えるが、その不手際はそもそも教祖の死後に始まったことではない。おそらく大川の遺作となるであろう「格はいく集4」の最期の数日に、その状況が克明に記録されている。

大川の異変は、まず2月5日に表れている。
連日に渡り天狗と妖怪の研究に明け暮れて、日を跨いで床に就くような生活をしていた大川は、5日の日中は朝風呂に入ったり、ロシア語のラジオ講座を聞くなどして過ごしていたものの、その後に39.1度の高熱で寝込むことになる。そして以後も38.2度から37.6度の熱にうなされ、2月8日になってようやく解熱した。

このあと一旦平熱に戻って、しゃがれ声で2曲の歌作りを行い、さらに長女の咲也加の排斥につながる「妖怪お多福」がらみの執筆と説法の収録に臨んでいるが、2月21日には既に一日に何度も呼吸困難に襲われるほど再び状況が悪化する。

そして2月24日、己の体調不良が生霊の所以か心臓不調が原因か区別がつかなくなったという句を最後に絶筆、これが辞世となって4日後に脳梗塞で死に至ることになる。

こうして経過を整理したとき、この状況が果たして突然死だったと言えるだろうか。

辞世に添えられた大川の人生最後の悟りが、「ポッコリお腹は「O2」(酸素)の取り過ぎのせい」というのは、バカっぽくていかにも大川隆法らしいのだが、個人的には、この句から意識の混濁が進んでいるように見受けられる。

“酸素の取り過ぎ”とあるから、当初これは入院して院内配管で液酸の供給でも受けている状態かと考えていたが、大川は大悟館で死亡した。

だいたい医療下であったら、酸素の流量も医師の処方のうえで管理されるから、個人が取り過ぎるということにはならない。また、大悟館には核シェルターがあるそうだから、酸素カプセルも備えている可能性はあるが、それはそもそも医療機器ではない。では、自宅に酸素濃縮機でも設置していたのかと言えば、それもまた違うだろう。

実は私が脱会してから就いた業種のひとつに在宅医療の仕事がある。呼吸器や循環器に疾患を抱える患者さんが自宅療養で使用する医療機器の管理業務に従事した。

その際に酸素の機械関係一式も扱っていたから、酸素濃縮機の設置が処方されるには相応の要件が必要で、たとえ21日に呼吸困難を訴えていても、これでは設置の要件に該当しないと分かる。コロナ禍では酸素ステーション等で特例的に運用されたことはあったが、そもそもこんな状況であれば、ピーク時でない限り設置より入院を求められるはずだ。

仮に酸素濃縮機を使っていたとしても、それは医療用の出力には遠く及ばない、せいぜい小動物対象で人間相手には気休め程度の製品を使っていたか、おそらくはスポーツ用の酸素カートリッジを大量に買い込んで吸引していたものと推察される。

呼吸器症状に酸素投与すれば、確かに楽になって回復したように感じるものだ。しかし、長く寝込んで体力も筋力も低下している状況では、総合的なケアを行わなければ却って危険が増す。

ひょっとしたらパルスオキシメーターで酸素飽和度くらいは診ていたかも知れない。だが、連続して呼吸器症状を繰り返すような状況なら、血中の二酸化炭素濃度も検査して経過観察をする必要がある。

たとえ酸素飽和度が90%以上で低酸素状態でなくても、肺内でのガス交換が悪化すれば意識が朦朧としてくる。血液ガス分析は採血して検査するしかなく、仮に信者医師が立ち会っていたとしても、血ガスの検査機が大悟館にあるわけがない。

大川の2月5日の高熱が新型コロナウイルス感染症によるものかどうか、反ワク陰謀論者の大川らがPCRや抗原検査を行っているはずもないから、今となっては定かではない。

ただし「格はいく集3」には、大悟館内の大川周辺でも罹患者が出ていて、自らはウイルスを体内に取り込んで痰で出しているという認識を示しているから、いつオミクロン株に感染してもおかしくない環境にあったことは間違いない。

それがコロナであったかどうかなのではなく、本来であれば、そうした事を考慮して真っ当な対応をすべき状況にあったということだ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は血栓症を高頻度に合併する事が報告されており、呼吸器症状、そして脳卒中へのリスクは、コロナ関連死として既に指摘されている通りだ。

そして、呼吸器症状出現から脳卒中発症までの期間は平均8.8日で、多くが21日以内。うち病型は脳梗塞が87.4%を占めるとされている。

これは大川の経過や病型と一致している。高熱から一時は回復するも呼吸器症状を発症し、その一方で血栓症も進行、呼吸器機能が低下すると初期段階では血圧が上昇するから、ここで血栓が飛ぶ危険は想定の範囲内だった。

【参考文献】血栓止血誌
「新型コロナウイルス感染症と脳卒中」

最期の一カ月間の推移を見るに、明らかに兆候は出ている。外形的には突然死だが、状況からすれば死に追いやられたと言っても過言ではないだろう。

大川隆法が自らは根本仏であり病に無敵という根拠なき幼児的万能感に満たされていたとしても、周囲の者たちが成すべきことをせず、ほとんど見殺しに近いような惨めな最期を迎えさせたということだ。

大川は「格はいく集2」の35番で、後妻の紫央はクシャミなど些細な異変でも直ぐに飛んでくると記していた。普段ならクシャミ程度でも駆けつけるのに、大川が呼吸困難を続発し努力呼吸となって正に生命の危機を迎えんとしている重大局面にありながら、一体なぜ何ら必要な措置を講じず放置したのか?

その一方で、死後すぐに「格はいく集4」を発表する手際の良さには薄気味悪さしかない。緊急出版が意味するのは、教団に仇なす正体が妖怪の頭目である咲也加だと信者に印象付けることによって、自分たちが必要な処置を怠って大川をむざむざと死に至らしめた責任から逃れようとする企み以外になかろう。

大川自身も咲也加を物理的に追い出せば体調不良が改善すると刷り込まれていたフシがある。しかしむしろ、大川隆法の命運が尽きたのは、咲也加を追い出してしまった時が分水嶺であったと考える。

「格はいく集」をつぶさに読んでいくと、近頃では時に大川が前妻の恭子の影を重ねるほどに、大川も咲也加に言い負かされることがあったようで、紫央にはそうした咲也加の態度がさぞ尊大に映っていたのだろうが、そのような咲也加だからこそ、息も絶え絶えの父親を目の前にしたなら、肉親として無理矢理にでも説き伏せて、もっと早く医療に繋げることができたのではないだろうか。

もしも、せめて呼吸器症状が出始めた時点で入院させてさえいれば、多少の後遺症は残ったとしても、みすみす死なせずに済んだかも知れない。

以上はあくまでも私の仮説である。しかし、「大川隆法は妖怪お多福の呪いで死んだ」という教団の主張よりは、はるかに合理的で真実性があるだろう。

大川隆法自身が始めに説いていた通りだ。

『 原 因 あ れ ば 結 果 あ り 』 と。


【関連記事】
ペテン師、還らず。① 大川隆法 最期の晩餐



ペテン師、還らず。① 大川隆法 最期の晩餐

「幸福の科学」教祖の大川隆法の頓死が報じられてから、既に一週間以上過ぎた。しかし、教団は信者に対して、「総裁先生は肉体的には死亡した」としながらも、「必ず復活する」「先生が復活しなければ人類は滅亡する」と煽って、例によって数万円の木戸銭を稼ぎながら復活祈願への勧進を展開し、事実関係を明らかにするつもりは微塵もないらしい。

とりあえず確かなことは、2月28日(火)に実質的に自宅としていた東京都港区の大悟館で倒れて病院に搬送され、3月2日(木)午前に警察が死亡を確認したということだ。

警察の確認ということは、検死が行われたということであって、28日時点で一部のメディア関係者に大川死亡説が流れていた状況も考えると、搬送時には既に死亡していた疑いもある。

教団にとっては、大川自身が予言していた己の天寿を全うせずに頓死したことも、自宅で倒れて2日も後になって検死されたことも、いずれも不都合な事実であるばかりで、八方塞がりの土壇場で、信者の認知的不協和を煙に巻くウルトラCの屁理屈を考案中なのだろうが、どのみち社会一般に通じる合理的な説明にはなりえないだろうから、現段階では数少ない手がかりをもとに、その死の真相についてできる限りの検証を進めるしかない。

ただし、大川は結果的に手がかりを遺している。おそらく大川最後の書として、その辞世を納めた「短詩型・格はいく集4〈不惜身命の姿・特別編〉」だ。

格はいく集シリーズの4冊目は、いみじくも「死」へのカウントダウンを描写することとなった。

いかに薄っぺらな本とはいえ、ネタばれしてしまっては読者の楽しみを奪ってしまうから、大川の俳句気取りの散文を直接披露することは控えつつ、記載内容から事実を抽出して、今回はまず死の約1カ月の大川の動きを推理してみたい。

警察の検死扱いとなるような不可解な最期を迎えたのは大悟館だが、大川の辞世までの流れを遡っていくと、死の床に就く以前に大悟館以外で一定期間を過ごしていたことが分かる。

それは神楽坂だ。理由は判然としないものの、この頃は昨年末の体調不良から引きずっていた若干の疲労感をかかえながらも、散歩を楽しむなど比較的穏やかな日々を過ごしていたようだ。後妻で補佐役の紫央と一緒のカジュアルな食べ歩きの描写が多い。

よほど調子が良かったのか、死の約1カ月前となった1月30日(月)には、散歩中に数句を詠んでいる。「格はいく集4」の言語的事実から、このとき大川らが立ち寄ったところ、またその可能性があるところを抽出してみよう。

(俳句No.4) うぐいす餅関係
「五十鈴」
東京都新宿区神楽坂5-34

「梅花亭」
神楽坂本店
東京都新宿区神楽坂6-15神楽坂梅花亭ビル
ポルタ神楽坂店
東京都新宿区神楽坂2-6PORTA神楽坂1階

(俳句No.5) ジョン・レノン御用達の中華関係
「五十番 神楽坂本店」
東京都新宿区神楽坂6-4 葉月田中ビル1F

(俳句No.6) お濠ばたのカフェ関係
「CANAL CAFÉ」
東京都新宿区神楽坂1-9

(俳句No.7 )阿波踊り出発点の日蓮宗関係
「日蓮宗・善國寺(毘沙門天)」
東京都新宿区神楽坂5-36

俳句の順番が、おそらくその日の大川の足取りそのものと想定すると、R433(大久保通り)「神楽坂上交差点」付近から、R25(早稲田通り)を下って、R405(外堀通り)の「神楽坂下交差点」付近に出るルートを散歩道にしていたようだ。

俳句の内容の変化から、少なくとも2月2日(木)までは神楽坂に逗留し、2月16日(木)に迫った長女・咲也加の誕生日祝いを買ってから、2月3日(金)辺りで「格はいく集3」に関する対談収録のため大悟館に帰ったのではないかと考えられる。

(俳句No.13) ひつまぶし(うなぎ)関係
「玄品 神楽坂」
東京都新宿区神楽坂5-35 第二野本ハイツ 1F~3F 

「神楽坂 富貴貫」
東京都新宿区西五軒町1-14

「神楽坂 たつみや」
東京都新宿区神楽坂4-3

上記の各ポイントのうち、No.5とNo.7は確実。No.6も概ね妥当と思われる。

No.4の「うぐいす餅」については、どれもアクセス可能なので、不定休の「梅花亭」さんがもし30日(月)もご営業されていたら、机上ではこれ以上絞れない。

No.13の「ひつまぶし(うなぎ)」についても同様で、散歩ルートを踏襲すれば「玄品」さん。通常のルートからはやや外れるが、高級店の佇まいの「富貴貫」さんの可能性も高い。また、メニューを見たところ「ひつまぶし」がないが、こちらもジョン・レノン御用達であった老舗の「たつみや」さんも候補として残しておきたい。

(3月11日の幸福の科学総合本部前での騒動中、教団側が「イマジン」を流していたのは、YouTube対策のほか、ひょっとして生前最後の大川のマイブームだったからとか?)

さて、俳句から読み解く状況から、どんな理由で、どこに居たのかを考えると、少なくとも大川が神楽坂周辺の医療機関に入院していた可能性は低いように思われる。

近隣に大きな病院はあるものの、本人の入院がないとすると、次に考えられるのはホテルへの宿泊で、少し範囲を広げると、かつて「西洋銀座」を都心の根城にしていた大川が、いかにも宿泊したそうな高級ホテルがあるにはある。ただし、ホテルだと足がつき、お忍びの逗留には不向きだ。また、俳句集に夜景の描写がないことなど少しひっかかる部分が残る。

では、その他の可能性はというと、あまり人の目に留まらない教団施設を密かに利用しているケースがありうる。実際、昔はマスコミの眼を逃れるため杉並区天沼の教団施設に2週間ほど隠れ住んだり、急遽教団が借り上げた早稲田の高級マンションで仮住まいをしていた時期もある。

果たしてこの地域でそのような物件があるものだろうかと探したところ、一軒マイナーな教団施設がヒットした。

「宗教法人幸福の科学牛込拠点」
東京都新宿区若松町5-2

幸福の科学牛込拠点1

幸福の科学牛込拠点2
Googleマップより

こちらの物件、見たところ礼拝堂のような外観だが、教団のサイト「支部・精舎へのアクセス」には掲載されていない。(2023.3.12時点)

航空写真で見ると袋小路の奥の立地で、人通りが少ない分、幹線道路まで車で移動すれば隠れ家としてなかなか良い条件と思われ、内部の環境によっては利用の可能性もありえなくはないだろう。

ホテルか、上記のようなマイナー施設かの他に、この時期になぜ大悟館から離れていたのかの仮説としては、始めに病気により入院または自主隔離が考えられるところだが、大川らが比較的良好な健康状態にあって入院等でなかったとすると、逆にそれ以外が悪い状態にあって、そのため大悟館から一時避難していたという見方も成り立つ。

いずれにしても、神楽坂での逗留から帰宅したところが、2月5日(日)を境に、死に向かって急激に転がり落ちていくことになるわけだ。

さて、日差しが暖かくなってきて、ついぞ大川が眺めることができなかった桜も間近となってきた。コロナ禍はまだ完全に過ぎ去ったわけではないが、医療従事者の方々の不断の努力とワクチン接種率の上昇に伴って罹患率、重症化率は軽減し、社会は少しずつ日常を取り戻しつつある。

この春は大川隆法の辞世となった「格はいく集」を片手に、在りし日の大川を偲びつつ、その痕跡をトレースしてみるのも一興かも知れない。

【お出かけの際のご注意】

※地元の住民さんや店舗の方々のご迷惑にならないよう配慮しつつ、必ずマナーを守って散策しましょう。

※メディアの方等で周辺の聞き取りを検討される場合は、教団広報局が既に口止めに回っている想定で臨んでください。



大川隆法のモラハラ無間地獄

『モラル・ハラスメント』とは、倫理観や道徳意識(モラル)といった体裁を整えながら行われる嫌がらせ(ハラスメント)のことで、一般に「モラハラ」と略され、遅まきながら近年には日本でもこれに類する法整備が進むなど、悪質な人権侵害としてその概念が社会に浸透しつつあるところです。

この「モラハラ」の概念を最初に定義したのは、フランスの精神科医マリー=フランス・イルゴイエンヌ氏で、言葉や態度によって行われる精神的暴力は、外傷を残す肉体的な暴力と違って見えづらいため、社会的に長く潜在したまま後手にされがちであったものの、精神的な暴力も肉体的な暴力と同様に、或いは時としてそれ以上に人を傷つける犯罪であると厳しく指摘してます。

モラルハラスメント表紙

「モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない」
マリー=フランス イルゴイエンヌ氏著

さて、幸福の科学の大川隆法の長女で後継指名されていた大川咲也加について、大川は例によって“霊言”というかたちをとりながら、これまで天照大御神と定めていた咲也加の霊的出自を“妖怪おたふく”に改めました。この異変にともなって咲也加の情報が早々に教団ホームページから抹消されるなど、実質的にメインストリームから放逐された様子です。

大川隆法は前妻の恭子との間に、宏洋、咲也加、真輝、裕太、愛理沙(生年順)の5人の子を儲けていますが、まず2010年に、それまで美の女神アフロディーテであり文殊菩薩としていた妻の恭子の霊的出自を“裏切り者のユダ”と改めて追放(離婚)したのち、近年になって子らの霊的出自を次々と改めて(主に妖怪化)、放逐や閑職に追いやるなど粛清を続けてきました。そして、このたびの咲也加への措置により、とうとう誰もいなくなった次第です。

実子を “妖怪おたふく”と映す大川隆法の異次元な認知、小生のような常人の思いつくところではなく、いつものことながらそのセンスには感嘆するばかりです。ただし、個人的にはこの事態について驚くことはありませんでした。

“妖怪おたふく”騒動、血を分けた家族への無慈悲ぶりというお家騒動的な観点にスポットがあたりがちですが、幸福の科学では、実父の善川三朗(中川忠義)や実兄の富山誠(中川力)、また草創期から立宗に関わった多くの職員らが、大川によって次々と石もて追われてきた歴史があります。そうした経緯からして、今回の事態も幸福の科学的には通常営業であって、大川隆法こと中川隆の人生を貫く相変わらずのメンタリティの発露でしかないからです。

大川隆法の中に生じている心理のメカニズムについては、いわゆる「防衛機制」と解釈することで理解はできると思います。

防衛機制とは、現実的なものから潜在的なものに至るまで、心理的に受け入れがたい不安や危険(否認したい欲求や不快な欲求)に直面させられ、欲求不満を起こして適応できない状態に陥った時に発動される自我の再適応メカニズムとされ、程度によっては心の詐術として自他ともに不健全な状況に陥らせ、人を傷つけ苦しめる場合もあるものです。

そして、この防衛機制には様々な分類が研究されていますおり、今回の騒動にも象徴されている大川のワンパターンというのが、防衛機制のうちの極端な「理想化」と「脱価値化」と考えて良いでしょう。

決して防衛機制が直ちにモラハラにつながるということではありませんが、モラハラの加害者というのが、自我の欲求を達成するために外形的には道徳家のような体裁を保った妄想性の強い自己愛的な変質者というパーソナリティの者が多く、被害者との関係において加害者自身が心の安寧を得るために、こうした防衛機制が現に働いているということです。

モラハラの加害者たる自己愛的な変質者にとって、被害者(人間)は自分の自尊心(自己評価)や理想自我を高揚させ満たすため思い通りに使い倒す「道具」に過ぎず、自分の期待や欲求を満たしてくれる間は自分自身のために対象への過剰な理想化を行います。

しかし、いったんその理想像が崩れて、自分が望むものを与えられない孤独感や不安感を感じて耐えられなくなると、極端な二分法的思考パターンによって、今度は自分の自尊心や自己愛を傷つける不良品、危険物として激しい脱価値化(こき下ろし)に転ずるのです。

大川咲也加の霊的出自異動から排除に至る脱価値化の引き金になった事由は今のところ不明です。けれども、もしも仮に咲也加が大川に対して何らかの進言を行ったのがきっかけだとすれば、理想化し過ぎた対象から批判や嫌悪されそうになる(そうされていると思い込む)と、事前に価値下げしておけば自我の傷つきを予防できるという防衛機制が働いたということでしょう。

そのほか脱価値化にもいくつかパターンがあります。甚だ雑駁ではありますが、大川家を破壊していった状況に当てはめてみると、以下のような推察も成り立ちます。

恭子のケース:いくら蓋をしていても、理想化していた対象の嫌な側面からずっと目を背けていることはできない苦痛からの脱価値化。

宏洋のケース:己のコントロールが効かないという受け入れがたい切迫した現実からの脱価値化。

真輝のケース:理想化していた対象の若さや周囲からの人望の高さへの嫉妬を意識する苦痛からの脱価値化。

裕太のケース:素行の悪さから自分の評価が下がる恐怖からの脱価値化。

愛理沙のケース:思い通りに自分の欲求を満たしてくれない対象からの撤収としての脱価値化。


大宇宙の根本仏ともあろうものが、己の心理が生じさせる脱価値化の無限ループの中で、常に不安や恐れに苛まれたまま孤独や空虚感が癒されることがないなど、実に不幸なことです。

また、モラハラの加害者は、自分の方が真の被害者だと心底考えていて、罪悪感から自我を守るために被害者の考えや行動を巧みに支配して、被害者側に罪悪感を与えて「自分が至らないせいだ」「自分が悪かった」と思わせようとしますから、被害者が主体性を取り戻して自立し、それまでのコミュニケーションパターンがモラハラであったと気づくまでは、どんよりとした不幸の感覚の中で苦痛が延々と連鎖していくことになります。

かつて地上天国の実現を標榜した幸福の科学が生み出したのは、モラル・ハラスメントによる不幸のスパイラルという地獄絵図でした。

私はかねてから、極端な個人崇拝を求めるカルトの場合、教祖のパーソナリティは自己愛的な変質者であると想定され、モラハラの加害者と被害者の関係性が、教祖と信者の関係性に置き換えられていくものと考えてきました。

前述の精神科医イルゴイエンヌ氏は、自己愛的な変質者は人を惹きつけ支配下に置き価値観の基準をひっくり返すことができると語っています。カルト宗教とモラハラは親和性が強く、カルト宗教の内的世界で倫理観が破壊されやすい所以も、こうした点にあると言えるかも知れません。

大川隆法の実子最後の生き残りであった咲也加の粛清について、これが大川隆法のメンタリティであり、幸福の科学のカルト気質という観点から述べてきましたが、当然の帰結とするのには、そもそも根本的な理由があります。

なぜならそれは、理想化と脱価値化は常にセットであり、理想化の後には必ず脱価値化が訪れるものだからです。

したがって、たとえこの先に誰が大川の傍に立とうと、遅かれ早かれ必ず同じ道を辿ることになります。

それを回避する道はただひとつ。自分が脱価値化されるより前に大川に死んで居なくなってもらうしかありません。これから教団No.2に抜擢される方は、せいぜいそれを家族一丸となって毎日必死に祈りながら暮らすと良いでしょう。

最後に、咲也加も人の親になったのなら、お腹を痛めて生んだ我が子らに同じ思いを絶対にさせてはいけない。長年そこしか知らない暮らしを離れることは決して容易な道ではないだろうけれども、これを本当の意味で好機と自覚して、夫婦力を合わせて娑婆で静かに生き直して欲しいと願っています。
プロフィール

土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)

Author:土矢浩士(ハンドルネーム:アルゴラブ)
セクトの犠牲者である家族と個人を支えるネットワーク
「RSFI MAIKA」代表

日本脱カルト協会
「JSCPR」会員

当ブログへようこそ。
「幸福の科学」の問題を中心に、セクトについて考えていきます。

ご相談等の場合は、リンク先頭の「RSFI MAIKA公式ホームページ」のコンタクトよりご連絡ください。

また、当ブログのコメント欄は非公開設定を選択することができます。悪質な荒らし行為等でない限りは決して公開されませんのでご安心ください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR